【危機管理産業展】ポラリス、水陸両用車のプロトタイプを世界初公開

自動車 ニューモデル 新型車
ポラリスのプロトタイプ、ランページ
ポラリスのプロトタイプ、ランページ 全 15 枚 拡大写真
10月14~16日に東京ビッグサイトで開催された「危機管理産業展(RISCON)2015」。さまざまな企業から災害時に活躍するビークルが出展されていたが、なかでも目を引いたのがポラリス社(アメリカ)の高機動水陸両用車『RAMPAGE(ランページ)』だ。

ランページはまだ開発途上のプロトタイプだが、今回が世界初公開。999ccの2気筒エンジンを搭載し、最高時速は80km/h以上。トランスミッションはCVTが採用されている。

クローラーは金属繊維を混合した強化ラバー製。転輪の外側に脱落防止のガードプレートを持つ。ポラリスが手がけるATVやスノーモビルの技術を応用して設計され、開発が進められている。

特徴は45度という登坂能力とクローラーがもたらす悪路走破性能、そして船体構造を持つボディで水上を浮上航行できるということ。車両の乾燥重量は1587kg。

全長3582×全幅2000mmというコンパクトなボディサイズながらキャビンの前後に荷台を持ち、合計454kgの積載量を確保。最大牽引能力は6000ポンド(約2720kg)という輸送能力を誇る。

ポラリス製品の正規輸入元で、ブースを出展したホワイトハウスオートモービルでは「日本は水害も多い国ですから、水陸両用であれば機動力が高まり、活躍できる場面もぐっと増えるはずです」と説明する。

ランページは現在ポラリスのディフェンス・ビークル部門が開発中で、近日発売とのこと。日本での顧客は警察や消防の関連団体、自治体などをメインに想定しているという。

またブースでは、同じくディフェンス・ビークル部門が開発したエアレスタイヤ『テレインアーマー』を展示。こちらはすでに商品化されている。残念ながら日本では、平時の公道走行は不可。しかし災害出動時にはパンクの心配がなく、また平時には待機中に空気圧チェックの手間が不要で、メンテナンスの手間が低減できるというメリットがある。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る