【PR】C4カクタス にとって「ヘンなデザイン」は褒め言葉?…シトロエンインタビューvol.2

自動車 ビジネス 企業動向
シトロエン C4カクタス
シトロエン C4カクタス 全 20 枚 拡大写真

革新的なデザインで「2015ワールドカーデザインオブザイヤー」を受賞した、シトロエン『C4カクタス』。10月28日に開幕した東京モーターショー15では日本初公開され、2017年からの国内導入もアナウンスされている。

C4カクタスの個性はどこにあるのか。また、他と一線を画したシトロエンのデザインに対する日本のイメージは、どう受け止められるのだろうか。

デザイン・ディレクターのアレクサンドル・マルヴァール氏に聞いた。

----:C4カクタスにおけるデザインの特徴を教えてください。またシトロエンといえば「ちょっとヘンなデザイン」というイメージですが、それについてどう思われますか?

アレクサンドル・マルヴァール氏:「ヘン」というのが「ストレンジ(奇妙)」ということなら、シトロエンというブランドを理解していただけていないということでしょうね。「ディファレント(他とは違う)」ということであれば、それはポジティブなものとして受け取りますよ。

C4カクタスのデザインは、今後のシトロエンのデザイン・マニフェストです。その哲学は、シンプルかつピュアであること。そしてディテールはプロダクトデザイン、とくにスポーツ用品のように存在感がありつつ、さりげないデザインを心がけています。

たとえばボディを囲む「エアバンプ」はハイテクなシューズのようですよね。コンセプトカーの『エアクロス』や『カクタスM』も、この思想に従ったデザインです。エアクロスではカクタスの構成要素を典型的なSUVのシルエットに合わせて翻案したといえるでしょう。

エクステリアもインテリアも、水平基調で安定感のあるデザインです。アグレッシブさはありません。もちろん、すべてが完全な水平というわけではなく、わずかに傾斜することもありますが、他ブランドのようにシャープさを表現することはないのです。

私たちは常に、クルマに実直さと実用性を備えたいと考えています。そこでC4カクタスではダッシュボードやセンターコンソールの位置を見直し、ストレージに新しいアイデアを取り入れました。

またシトロエンというブランドは歴史的に、座り心地がよく快適で、革新的なシートを考えてきました。ソファーのようなシートはビンテージカーのようでいて、クールで快適です。

ちなみにC4カクタスの担当デザイナーは日本で働いた経験があり、軽自動車に強い興味を持っています。またマンガ等のポップカルチャーも大好きです。わたしもC4カクタスには、どことなくそうした日本のカルチャーにも通じる感覚があるのではないかと感じています。

■シトロエン・DS 東京モーターショー2015 出展車両紹介ページへ

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る