【F1】マクラーレン・ホンダ「MP4-31」発表、車体・パワーユニット一新

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マクラーレン・ホンダの2016年マシン『MP4-31』
マクラーレン・ホンダの2016年マシン『MP4-31』 全 4 枚 拡大写真
マクラーレン・ホンダは21日、今季モデルのF1マシン『MP4-31』を発表した。

昨年は苦戦を強いられたマクラーレン・ホンダだが、再び上位へ返り咲くために冬の間にマシンとパワーユニットを徹底的に開発。基本的なカラーリングは昨年後期のものと変わりはないがマシン中央部からフロントノーズ先端への角度が昨年以上についているように見られる。

またこちらも昨年後半で導入していた「ショートノーズ」を採用。マシン下面に空気を取り込むことを重視したデザインで、空力面でのパフォーマンス向上を狙っているようだ。

さらに心臓部となるパワーユニットはホンダが新開発した「RA616H」。昨年はパワー不足やトラブルに見舞われたが、スタッフもクリスマス休みを返上して開発を続けられた。

ドライバー陣は昨年と変更なくフェルナンド・アロンソとジェンソン・バトン。さらに2014年の全日本F3チャンピオンで現在はGP2シリーズで戦う松下信治も、今季からチームのテスト兼開発ドライバーに起用されたことが先日発表されている。

マクラーレン・テクノロジー・グループCEOのロン・デニスは「マクラーレンとホンダが再びタッグを組んで2年目、勝利という共通のゴールを目指し、我々は引き続き団結するいつ我々が勝てるのかを予想するのは難しいが、この数か月間にわたって、このマシンを開発してくれたメンバー全員に敬意を表したい」とコメントを発表。このシーズンオフでのマシン開発は、ここ数シーズンになく力を入れたものになったようだ。

早速、22日から始まるバルセロナテストに初日から登場するMP4-31。昨年はテスト初日でたった5周しかできず、タイム計測もまともにできない状況だったが、そこから1年経ち。どこまでライバルたちに近づけたのか、注目が集まる1日になりそうだ。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る