ホンダ、環境コミュニケーション大賞 持続可能性報告優秀賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
第19回環境コミュニケーション大賞 表彰式
第19回環境コミュニケーション大賞 表彰式 全 1 枚 拡大写真

「ホンダ サステナビリティレポート 2015」と「ホンダ 環境年次レポート2015日本」が、第19回環境コミュニケーション大賞の環境報告書部門において「持続可能性報告優秀賞(地球・人間環境フォーラム理事長賞)」を受賞した。

サステナビリティレポートは、ホンダのサステナビリティ(持続可能性)に関する考え方や、非財務領域の重点課題に基づく活動および取り組みをまとめたもので2015年度に初めて発行。それまでのCSRレポートと環境年次レポート(グローバル編)で報告してきた内容を統合し、グローバルでの環境取り組みについて報告している。

また、環境年次レポートは、2014年度の日本における環境取り組み実績と2015年度の目標をまとめたもの。地域に密着した活動に対してフォーカスを当てることで、より身近で親和性があり、地域のニーズに即した環境訴求を行っており、昨年に続き2回目の受賞となる。

ホンダは、環境課題への対応として、全世界で販売する二輪・四輪・汎用製品のCO2排出量原単位低減を目標に掲げている。また、自らの企業活動で発生する環境負荷の最少化を目指し、「企業活動における中期環境取り組み計画」も策定しており、それらの目標に対する進捗と実績などを、国際的なサステナビリティ・レポーティングのガイドラインであるGRI(Global Reporting Initiative)を参考に開示している。

今回の審査では、2050年に向けたトップマネジメントのコミットメントを含み、かつグローバルなCSRマネジメントの実践が報告されていることや、グローバル企業のサステナビリティレポートとして相応しい内容・レベルの報告書であること、さらに、豊富な人材開発関連データに加えて環境に関しては環境レポートを発行しており、CSRの重要課題についてデータに基づく質の高い報告に挑戦している点が高く評価され、持続可能性報告優秀賞の受賞となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る