ZF、フロントとリアアクスルステアリングを統合した試作車を公開

自動車 ビジネス 企業動向
ZFプロトタイプAKC EPSシステムスマート・コネクション
ZFプロトタイプAKC EPSシステムスマート・コネクション 全 4 枚 拡大写真

ZFは、デュアルピニオンEPS(電動パワーステアリング)とAKC(アクティブ・キネマティクス・コントロール)後輪操舵を統合した「ZFプロトタイプAKC EPSシステムスマート・コネクション」を公開した。

プロトタイプ車両は電子連動制御ユニットを用いて、AKC後輪操舵システムを高効率なデュアルピニオンEPSに連携。路面が滑りやすい状況でも、車線変更や追い越し時に正しい走路を維持するなど、走行時の安全性を高めている。

ZFでは、AKCと電動パワーステアリングの連携効果を各種の走行条件で実証するため、プロトタイプではAKCのオン・オフが独立で切り替えられるよう設計。低速走行時にはAKCによって後輪が前輪と反対方向に操舵され、車体の回転半径を縮小。高速走行時には前輪と後輪が同じ方向に操舵され、安定性が改善される。

プロトタイプ車両では、新開発のリアアクスルに入れ替え、ベースアクスルにセミトレーリングアーム式のモジュラーリアサスペンションの改良版を搭載。この構成の一部として、下部コントロールアームにアウトボード装着されていた後輪操舵点を一体型リンクに交換し、さらにトーリンクを追加した。このトーリンクによってホイールハブのアライメントが決まり、トーイン角度を正確に調整できる。

さらにZFは、プロトタイプ車両のセンターコンソールに制御ユニットを追加装備。フロントおよびリア・アクスル部の操舵システムを完全に電子制御し、AKCと電動パワーステアリングの組み合わせは、半自動や全自動運転にも活用可能であることを実証してみせた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る