【鈴鹿の名“対決”】WGP史に残るシュワンツ vs レイニー…1989年WGP日本GP

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
鈴鹿の名対決 1989年WGP日本GP シュワンツ vs レイニー
鈴鹿の名対決 1989年WGP日本GP シュワンツ vs レイニー 全 6 枚 拡大写真

1987年から開催が始まった鈴鹿でのロードレース世界選手権(WGP)日本GP。89年大会は、ケビン・シュワンツとウェイン・レイニーによる壮絶なバトルが展開された。

ケビン・シュワンツ vs ウェイン・レイニー

同じアメリカ出身で、歳も比較的近く、 500ccクラスへのフル参戦も同じ88年からスタート。お互いに「負けたくない」というライバル心が、数々の名バトルを生んだ。その一つとして今でも語り継がれているのが、89年のWGP鈴鹿ラウンドだ。

スタート直後からトップに立ったレイニーが一気に後続を引き離す、得意とする勝ちパターンに持ち込む。いつもならレイニーの独走レースとなっていくのだが、後続集団から抜け出たシュワンツが猛追を開始。レース中盤に首位のレイニーに追いつくと、ファンも手に汗握る2人の意地と意地のぶつかり合うバトルに突入していく。

シケイン入り口の狭いスペースに飛び込んだシュワンツがトップを奪うと、すかさずレイニーも反撃。すぐに並びトップを奪い返す。こうしてに毎ラップのように順位が入れ替わっていく。特に圧巻だったのは14周目。前周のシケインから1コーナーまでの間で4度ものトップ交代が見られ、まさに“抜きつ抜かれつ”の争いに。

2人の勢いは周回を重ねるごとに増していき、コーナー出口で激しくテールスライド。タイヤも限界いっぱいまで酷使していたため、コントロール不能になるギリギリのところを、2人は必死でコントロールしながら戦っていたのだ。

息の詰まるような攻防戦は、最終ラップの1コーナーで決着。インを突いたシュワンツがトップを奪い、そのままチェッカー。鈴鹿ラウンド2連覇を飾った。この後も各サーキットで激しいバトルを演じたシュワンツとレイニー。2人のライバル対決は、この89年鈴鹿から始まったのだった。

鈴鹿サーキットでは3月12・13日、「2016 モータースポーツファン感謝デー」が開催。今回のテーマは「対決」。様々なゲストや車両が登場し、バトルを繰り広げる。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 闇を纏う革新!レイズ VOLK RACING『Black Shadow LTD.』シリーズの圧倒的魅力PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る