KDDI、月面探査レースに挑戦する「HAKUTO」と通信システムを共同開発

宇宙 企業動向
KDDIがHAKUTOとオフィシャルパートナー契約
KDDIがHAKUTOとオフィシャルパートナー契約 全 2 枚 拡大写真
KDDIは、世界初のロボット月面探査レース「グーグル・ルナ・エックスプライズ」に挑戦するispaceが運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO(ハクト)」とオフィシャルパートナー契約を締結した。

auで培ってきた通信技術やその知見を最大限活用し、HAKUTOの月面探査ロボット(ローバー)の通信システムを共同開発し、世界初の民間による月面探査を支援する。

レースは、民間開発の無人探査機を月面に着陸させ、ローバーを500m以上走行し、ローバーに搭載されたカメラで撮影した月面の動画や静止画を地球に送信すること。HAKUTOは現在、これまで開発してきたローバーを改善、月面探査に向けたフライトモデルの開発を進めている。

月面におけるミッションの遂行は、地球からの遠隔操作で進めるため、「通信」が月面探査の成功の鍵を握る。HAKUTOは月面における通信に、地上のモバイルデータ通信に使われている周波数帯を採用することを検討する。世界でも初めての試みで、地上で培われてきた民生技術を宇宙探査へと展開する。HAKUTOの試みに、auは無線技術などでサポートする。

auとHAKUTOは今後、ミッションのひとつである月面を撮影した高解像度の動画、静止画データ送信で、auが持っている知見をもとに最適な圧縮技術の検討を進めていくほか、現在開発しているローバーのフライトモデル検証試験などを共同で行う予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
  2. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る