KDDI、月面探査レースに挑戦する「HAKUTO」と通信システムを共同開発

宇宙 企業動向
KDDIがHAKUTOとオフィシャルパートナー契約
KDDIがHAKUTOとオフィシャルパートナー契約 全 2 枚 拡大写真

KDDIは、世界初のロボット月面探査レース「グーグル・ルナ・エックスプライズ」に挑戦するispaceが運営する日本初の民間月面探査チーム「HAKUTO(ハクト)」とオフィシャルパートナー契約を締結した。

auで培ってきた通信技術やその知見を最大限活用し、HAKUTOの月面探査ロボット(ローバー)の通信システムを共同開発し、世界初の民間による月面探査を支援する。

レースは、民間開発の無人探査機を月面に着陸させ、ローバーを500m以上走行し、ローバーに搭載されたカメラで撮影した月面の動画や静止画を地球に送信すること。HAKUTOは現在、これまで開発してきたローバーを改善、月面探査に向けたフライトモデルの開発を進めている。

月面におけるミッションの遂行は、地球からの遠隔操作で進めるため、「通信」が月面探査の成功の鍵を握る。HAKUTOは月面における通信に、地上のモバイルデータ通信に使われている周波数帯を採用することを検討する。世界でも初めての試みで、地上で培われてきた民生技術を宇宙探査へと展開する。HAKUTOの試みに、auは無線技術などでサポートする。

auとHAKUTOは今後、ミッションのひとつである月面を撮影した高解像度の動画、静止画データ送信で、auが持っている知見をもとに最適な圧縮技術の検討を進めていくほか、現在開発しているローバーのフライトモデル検証試験などを共同で行う予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る