【アルファロメオ MiTo 試乗】“走らせている感”がハンパない…島崎七生人

試乗記 輸入車
アルファロメオ MiTo コンペティツィオーネ
アルファロメオ MiTo コンペティツィオーネ 全 24 枚 拡大写真

走らせている感ハンパない。今ドキの表現でお伝えするならそんな感じか。日本登場からはや7年、“ベビー・アルファ”こと『MiTo(ミト)』は、変わらず精一杯、アルファロメオらしさを乗る者に味わわせてくれる。

とにかく活き活きとした走りは、このクルマのイチバンの魅力だ。搭載するのは1.4リットルターボで、これに6速TCT(デュアルクラッチ)の組み合わせ。武器となるのは「D.N.A.システム」で、スイッチをもっともパワフルな“d”に切り替えると、アクセルレスポンスが目覚ましく敏捷になり、エンジンをより高回転まで使って手応えのある走りを堪能させてくれる。

一方でサスペンションは減衰力可変機能付き。ワインディング路に持ち込めば、アルファロメオらしい軽快さに加え、走り込んでも足が粘るしたたかな一面も披露する。なのでパワフルなエンジンとあいまって、走りのポテンシャルの高さは並々ならぬものだ。実は冒頭で“走らせている感”と書いたのは、最近のクルマとしては路面によりロードノイズの立ちかたがやや大きめなことと、40km/h以下程度で人によっては乗り味が締め上げられて感じることを含めての表現。けれどMiToの実に瑞々しい走りを知ってしまえば、そんなことは気にならなくなる。

『8C』を連想させるスタイリングは、2014年に盾型グリルにクロームの縁取りがはいった程度で、初期型からの大きな違いはない。もちろんまったく古さを感じさせないどころか、キュッと大胆に絞り込んだパネル面、ヨソのどのブランドとも見間違わない個性的なルックスで、相変わらず見る者の気持ちを惹きつける。近年でいえば『147』がそうだったけれど、退屈なただの2BOXには終わらさないスタイリングからは、アルファロメオの心意気が伝わってくる。

インテリアも同様に、ドアを開けFrau社製のレザーシートの香ばしい匂いを感じるだけでも「ああ、アルファロメオだ」と思う。最新モデルは途中の小改良でインパネ上面の切り返し部分が現在のIDシボ(以前はカーボン調だった)に変わり、ほんの少し柔らかな仕上げになった分、質感を高めた。また、とあるディーラーのセールス氏によれば「カーナビが標準装備になったこともユーザーメリットのひとつ」とのこと。見れば試乗車には、これまでも純正指定で、性能とシンプルな操作性で定評のカロッツェリア・楽ナビ(AVIC-RZ99)がインストール済みだった。今やカーナビは必需品だから、これなら話が早い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

◆アルファロメオ MiToの試乗申し込みなら「試乗予約.com」!!

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る