【人とくるまのテクノロジー16】住友電装、軽くて安いアルミハーネスで市場の席巻狙う

自動車 ビジネス 企業動向
住友電装が新開発した高強度アルミ電線
住友電装が新開発した高強度アルミ電線 全 2 枚 拡大写真

住友電装は「人とくるまのテクノロジー展」で画期的なワイヤーハーネスを展示した。それは新開発した高強度アルミ電線を使用したもので、軽くて安いのが特徴だ。

電子部品の塊となった自動車には、それを動かすために大量のワイヤーハーネスが使用されている。その素材は長い間銅が主流だった。しかし、軽量化とコスト低減の観点からアルミ合金のものが開発されるようになった。

「ただ、これまでのアルミ合金の電線は強度が銅の半分ぐらいしかなく、太くしなければならなかったのです。しかも、屈曲性も悪いので、使えるところが限られていたんです。それらの弱点を克服したのが、今回展示した高強度アルミ電線なんです。これは銅線と同等以上の強度を持ち、屈曲性については銅線よりも優れています」と同社関係者は説明する。

重量も銅線の半分以下で、コストについては約40%も安くなるという。しかも、銅は市況の影響を受けて価格が大きく上下するが、アルミは価格の変動が少ない。まさしく一石二鳥のワイヤーハーネスと言っていいだろう。

「まだ1車種にしか使われていませんが、これから本格的に普及活動を行って、多くの車種に使用されるようにしていきたい」と同社関係者。現在、いろいろな企業から引き合いがきているそうで、同社ではハーネス市場を席巻できるのではないかとその将来性に大きな期待を寄せている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る