東武東上線の男衾駅、7月16日から新駅舎・自由通路の使用開始…記念切符も発売

鉄道 企業動向
男衾駅に整備された東西自由路の外観。7月16日から使用を開始する。
男衾駅に整備された東西自由路の外観。7月16日から使用を開始する。 全 3 枚 拡大写真

東武鉄道は7月16日、東上線の男衾(おぶすま)駅に整備した新しい駅舎と東西自由通路の使用を開始する。新駅舎・自由通路の完成記念切符も発売する。

男衾駅は、東上線の東武竹沢~鉢形間にある埼玉県寄居町内の駅。2014年6月からホーム上の新駅舎と、それに接続する東西自由通路の工事が一体的に進められてきた。

東武鉄道が7月6日に発表したところによると、新駅舎は鉄骨造りの2階建てで、延床面積は126.94平方m。東西自由通路を含むと727.63平方mになる。東西自由通路はガラスを採り入れた開放的なデザインとしたほか、多機能トイレやエレベーターも設置した。

東武鉄道は新駅舎と東西自由通路の整備により「これまで改札口の無かった駅西口からのアクセス向上が図られるほか、東西の行き来が大変便利になり、多くのお客さまにご利用いただきやすい駅施設となります」としている。

記念切符(340円)は7月16日から、池袋・坂戸・小川町・男衾各駅で発売。発売期間は8月31日までの予定だが、発売数は限定1500枚で、売切れ次第販売を終了する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これだよこれ!」人気のネオクラシック、ホンダ『GB350』にツートンカラー登場!「スタイリッシュで好き」など高評価
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 新型『フォレスター』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」が適合
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る