JR北海道、石勝線の夕張支線を廃止へ…沿線自治体が廃止「容認」

鉄道 企業動向

JR北海道は8月17日、石勝線の夕張支線を廃止すると発表した。同日、夕張市の鈴木直道市長に廃止を申し入れた。

夕張支線は、夕張市内の新夕張~夕張間16.1kmを結ぶ鉄道路線。夕張炭田で産出される石炭の輸送を主な目的として、1892年11月に開業した。戦後のいわゆる「エネルギー革命」で、燃料の主役が石炭から石油やガスに移ると、沿線の炭鉱も閉鎖されて貨物列車の運行が終了。旅客列車も自動車輸送の発達や人口の減少に伴い利用者が減少した。1日の平均通過人員(旅客輸送密度)は1975年度が2318人だったが、同社が発足した1987年度は1129人に。さらに2015年度には118人まで落ち込んでいる。

JR北海道の発表などによると、同社は今年7月、「『持続可能な交通体系のあり方』について」と題した方針を発表。「北海道は、全国を上回るスピードで人口の減少が進んでいることから、それぞれの地域特性に応じた持続可能な交通体系のあり方について、地域の皆様に早急なご相談を開始させていただきたい」とし、利用者の少ないローカル線を中心に鉄道の廃止に向けた協議を行う考えを明らかにした。

これに対し、夕張支線を抱える夕張市の鈴木市長は8月8日、「線区(夕張支線)を今後も将来に亘って維持することが困難である以上、ピンチをチャンスに変えて、この機会に将来を見据えて効率的で持続可能な交通体系を夕張市に構築したい」との考えをJR北海道に示し、交通体系の再構築などを条件に夕張支線の廃止を容認した。これを受けてJR北海道は、夕張支線の廃止を正式に申し入れたという。

廃止の時期について、JR北海道は「今後の協議を踏まえ別途提案させていただく」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る