日本製車両のバンコク都市鉄道新路線、ガラガラで運賃値下げ検討

鉄道 企業動向
パープルラインの車内
パープルラインの車内 全 1 枚 拡大写真

【タイ】今月6日に開業したバンコク首都圏の都市鉄道新路線パープルラインの乗客数が想定を大幅に下回り、事業主体のタイ電車公社(MRTA)が早くも運賃値下げの検討を始めた。

 MRTAはパープルラインの利用者を1日6万―7万人と見込んでいたが、これまでのところ平均2万人程度にとどまっている。バンコク都心に向う既存の地下鉄路線ブルーラインと接続していない上、運賃(14―42バーツ)が比較的高いことから、敬遠されているもようだ。

 パープルラインはバンコク北西郊外のノンタブリ県バンヤイとバンコク北部のバンスーを結ぶ全長23キロ。ブルーラインはバンスーから南下し、バンコク都心のアソーク、シーロムを通り、西に転じてタイ国鉄(SRT)バンコク駅があるフアラムポーンに至る全長21キロ。両路線が接続すれば郊外から都心への交通が一気にスムーズになるはずだったが、パープルラインの南東側の終点であるバンスー地区のタオプーン駅とブルーラインの西北の終点であるバンスー駅は約1キロ離れ、接続していない。タイ当局は両駅間に無料のシャトルバスを運行しているが、不便であることは否めない。

 パープルラインは既存の都市鉄道ブルーラインを運営するバンコク・エクスプレスウェイ・アンド・メトロ社(BEM)が運営し、車両、信号・運行監視設備、変電設備、通信設備など鉄道システムの納入と軌道、駅設備などのメンテナンスを東芝、丸紅、JR東日本が担当する。タイの都市鉄道に日本の車両、システムが導入されるのは今回が初めて。

《newsclip》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る