レクサス CT、クールスタイルの特別仕様…HS、RC、RC F、NX、LSは一部改良

自動車 ニューモデル 新型車
レクサス CT200h クールツーリングスタイル
レクサス CT200h クールツーリングスタイル 全 22 枚 拡大写真

レクサスは、『CT200h』に特別仕様車「クールツーリングスタイル」を設定するとともに、『HS』『RC』『RC F』『NX』『LS』の一部改良を実施し、8月25日に発売した。
 >おすすめコンテンツ:レクサス杯観戦記
特別仕様車クールツーリングスタイルは、「CT200hバージョンC」をベースに、LEDヘッドランプとLEDフォグランプを標準設定。さらに、スピンドルグリルのロアモールをメッキ加飾にするとともに、専用ハイグロス塗装の17インチアルミホイールを採用し、クールかつ走りのイメージを強調した。内装はファブリックとLテックス素材による2トーンのシートとし、外板色は全10色を設定。また、ボディカラーとのコントラストが際立つブラックルーフをオプション設定した。価格は400万円。

HSは、外板色に新設定のグラファイトブラックガラスフレークを含む全10色を設定。「HS250h(標準)」のシート表皮にファブリックとLテックスのコンビシートを新たに採用した。また、障害物の接近を表示とブザーで知らせるクリアランスソナーや左右の車両や歩行者の確認をサポートするワイドビューフロントモニターを標準設定した。価格は434万7000円から570万5000円。

RCは、外板色に新設定のグラファイトブラックガラスフレークを含む全10色を設定。18インチおよび19インチアルミホイールの本体色をダークメタリックへ変更し、切削光輝とすることで精悍さを高めた。また、フロントのスピンドルグリルのカラーリングをスターライトブラックガラスフレークに変更(F SPORT専用グリルは除く)。フロントのパフォーマンスダンパーを「RC200t」に加えて「RC350」にも標準設定した。価格は521万円から681万2000円。

RC Fは、標準設定のアルミホイールの意匠を7本スポークへ変更したほか、Fモデル用に開発したNAVI・AI-AVSを標準設定。ショックアブソーバーの減衰力を最適に電子制御し、優れた操縦安定性とフラットな乗り心地を両立。また、ナビゲーションのコーナー情報から予め制御を行うことで優れた旋回性能も確保した。エンジンコンパートメントブレースを取り付けるブラケットをアルミダイカスト製に変更し、フロントのボディ剛性を強化した。価格は967万円から1044万円。

NXは、外板色に新設定のF SPORT専用色ラヴァオレンジクリスタルシャインとヒートブルーコントラストレイヤリング(オプション設定)を含む全12色を設定。内装色は、ラヴァオレンジクリスタルシャインを選択した場合、オレンジステッチを施したF SPORT専用ブラックとなり、ヒートブルーコントラストレイヤリング(オプション設定)を選択した場合、ブルーステッチを施したF SPORT専用ブラックとなる。価格は428万円から582万円。

LSは、外板色に新設定のグラファイトブラックガラスフレーク、アンバークリスタルシャイン、ディープブルーマイカを含む全11色を設定。AMラジオが聴きとりにくい地域でも、FM放送でAMラジオの番組が聴けるワイドFMに対応した。価格は854万8000円から1595万4000円。

また、HS、RC、RC F、NXは、「LEXUS Apps」や「マップオンデマンド」等で高速データ通信が可能となるLTE通信に対応した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る