【CEATEC 16】卓球ロボットが進化してリターン…オムロン

自動車 ビジネス 企業動向
オムロン…「CEATEC JAPAN 2016」(幕張メッセ 10月4~7日)
オムロン…「CEATEC JAPAN 2016」(幕張メッセ 10月4~7日) 全 1 枚 拡大写真

オムロンは、CEATEC JAPAN 2016(幕張メッセ 10月4~7日)で、同社の「センシング&コントロール+Think」による技術進化を紹介。AI技術で進化し続ける卓球ロボット「フォルフェウス」最新版のほか、「モノづくり」「ヘルスケア」「モビリティ」分野の取り組みが体感できる。

収集したあらゆる情報を、価値ある情報に変換し、機械を制御する「センシング&コントロール」をコア技術に、社会的課題の解決に取り組んできた同社。2016年は、「IoT、AI時代に向けた未来テクノロジー『+Think』」をコンセプトに、各分野の進化版を展示する。

毎年行列ができる卓球ロボット「フォルフェウス(FORPHEUS)」の2016年版は、「ラリーを通じて『人も機械もお互いに成長する』が体験できるように進化した」(同社)という。

「2015年版と比べて、より高精度にボールを返球できるようになった。さらに、ラリーのレベル判定と、融和の度合を判定できるようになり、人の特性に合わせてロボットハンドを制御、人の返球能力をより引き出せるように進化した」(同社)

具体的な進化について同社は、「たとえばラリー。そのラリーレベルを上級・中級・初級の3段階で判別し、初級者にはラリーが続きやすいようにゆっくり返球、上級者はさらに上達するように速く返球、返球位置もランダムに変えていく」とも伝えていた。

同社は、モノづくり、ヘルスケア、モビリティ、センシング データ トレーディング マーケットの4分野に分けて各取り組みを紹介。モノづくりエリアでは、AIを搭載した屋内用モバイルロボットを先行展示、モビリティエリアでは世界初となる最先端AI搭載車載センサーのデモ体験のほか、非接触脈拍センサーの実機展示も行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. ポルシェ『GT1』の再来、920馬力のGTハイパーカー『GTH』デビュー
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  5. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る