【CEATEC 16】卓球ロボットが進化してリターン…オムロン

自動車 ビジネス 企業動向
オムロン…「CEATEC JAPAN 2016」(幕張メッセ 10月4~7日)
オムロン…「CEATEC JAPAN 2016」(幕張メッセ 10月4~7日) 全 1 枚 拡大写真

オムロンは、CEATEC JAPAN 2016(幕張メッセ 10月4~7日)で、同社の「センシング&コントロール+Think」による技術進化を紹介。AI技術で進化し続ける卓球ロボット「フォルフェウス」最新版のほか、「モノづくり」「ヘルスケア」「モビリティ」分野の取り組みが体感できる。

収集したあらゆる情報を、価値ある情報に変換し、機械を制御する「センシング&コントロール」をコア技術に、社会的課題の解決に取り組んできた同社。2016年は、「IoT、AI時代に向けた未来テクノロジー『+Think』」をコンセプトに、各分野の進化版を展示する。

毎年行列ができる卓球ロボット「フォルフェウス(FORPHEUS)」の2016年版は、「ラリーを通じて『人も機械もお互いに成長する』が体験できるように進化した」(同社)という。

「2015年版と比べて、より高精度にボールを返球できるようになった。さらに、ラリーのレベル判定と、融和の度合を判定できるようになり、人の特性に合わせてロボットハンドを制御、人の返球能力をより引き出せるように進化した」(同社)

具体的な進化について同社は、「たとえばラリー。そのラリーレベルを上級・中級・初級の3段階で判別し、初級者にはラリーが続きやすいようにゆっくり返球、上級者はさらに上達するように速く返球、返球位置もランダムに変えていく」とも伝えていた。

同社は、モノづくり、ヘルスケア、モビリティ、センシング データ トレーディング マーケットの4分野に分けて各取り組みを紹介。モノづくりエリアでは、AIを搭載した屋内用モバイルロボットを先行展示、モビリティエリアでは世界初となる最先端AI搭載車載センサーのデモ体験のほか、非接触脈拍センサーの実機展示も行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 社員がカスタム、BMW『R 1300 R TITAN』発表…亜酸化窒素ブーストだっ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る