駐車場シェア「toppi !」 売上の7割が駐車場オーナー、3割が運営側へ

自動車 ビジネス 国内マーケット
三井不動産リアルティ/エスキュービズム「toppi !(トッピ!)」発表(東京・六本木、10月18日)
三井不動産リアルティ/エスキュービズム「toppi !(トッピ!)」発表(東京・六本木、10月18日) 全 10 枚 拡大写真

三井不動産リアルティとエスキュービズムが11月1日からスタートさせる、遊休駐車場貸し出し仲介サービス「toppi !」。両社は10月18日、東京・六本木で会見を開き、駐車場業界の最新動向、次世代駐車場ビジネスの可能性などを伝えた。

会見には、三井不動産リアルティから片岡純市リパーク事業本部長、吉田儒央同事業推進部長、エスキュービズムから薮崎敬祐社長、武下真典取締役が登壇。両社は、駐車場シェアサービスに参入する意図をこう伝えている。

「クルマで外出したさい、空いている月極駐車場や個人所有の駐車スペースに、一時的に駐車できるサービス」の利用意向が56.5%で、「モノ(楽器・自転車など)」(31.2%)や「家事やペットの世話などの仕事」(26.5%)といったそのほかのシェアリングサービスと比べて高い(2015年総務省調べ)ことから、「駐車場シェアサービスの需要は大きい」と判断した。

両社は、駐車場保有オーナーのメリットについて、「初期投資不要」「三井のリパークとして成立が難しい物件でも予約駐車場シェアならば転用化」「三井のリパークのノウハウによるサポート」「ウェブ展開へ向けた写真や編集は toppi ! が実施」などをあげた。

また、利用者のメリットについては「予約によって、現地でのリアルな駐車場探しのムダ時間を省ける」「三井のリパークのノウハウでトラブル低減」「三井のリパークの一部を toppi ! に転用することで、高需要地での適宜提供が可能」などをあげていた。

料金体系について、三井不動産リアルティの吉田部長は、「エリアの市場価格次第で調整する。たとえば利用者が100を払ったとすると、駐車場保有オーナーに60~70、運営側が30ほどが入るかたち」と伝えていた。

「利用者10万人ぐらいを狙い、年明けに1000台ほど伸ばしていきたい。状況を見ながら全国展開したい」(吉田部長)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る