月面探査車両に名前をつけよう---XPRIZEに挑戦中

宇宙 エンタメ・イベント
au×HAKUTO 月面探査ローバー命名コンテスト
au×HAKUTO 月面探査ローバー命名コンテスト 全 2 枚 拡大写真
日本初の民間月面探査チーム「TEAM HAKUTO」が月にローバー(ロボット車両)を送り込むプロジェクトに挑戦中だ。KDDIは、このローバーの名前を一般から募集する「au×HAKUTO 月面探査ローバー命名コンテスト」を、11月18日まで開催している。

民間による月面探査を競うのが「Google Lunar XPRIZE」(グーグル・ルナ・エックスプライズ)だ。ミッションは、民間開発の探査ローバーを月面で500m以上走行させ、搭載したカメラで撮影した月面の動画や静止画を地球に送信すること。

KDDIはTEAM HAKUTOと共に、このXPEIZEにチャレンジしており、TEAM HAKUTOは実際に月面を走行することになるローバー・フライトモデルのデザインをすでに決定している。

命名コンテストの審査員は、TEAM HAKUTOの袴田武史代表、本プロジェクトのアンバサダーであるサカナクションの山口一郎、漫画家で『宇宙兄弟』作者の小山宙哉、そして宇宙飛行士の山崎直子。

賞品は、命名者の中から抽選で1組2名に「選べる! 宇宙を感じる旅!!」を贈呈。「満天の星空で宇宙を体感! 天体観測ツアー」または「宇宙開発の最前線へ! 社会見学ツアー」へ招待する。

審査員からの特典として、「選べる! 宇宙を感じる旅!!」当選者のイラスト(似顔)が描かれる『宇宙兄弟デザイン・プラチナアンバサダーカード』がプレゼントされる。さらに命名者のうち抽選で最大100名に『宇宙兄弟デザイン命名証』を贈呈する。また、サカナクションが制作する新曲のタイトルに、命名されたローバーの名前がそのまま採用されることになっている。

TEAM HAKUTO袴田代表は「管制室がある地球から呼びかけたくなるような名前を期待しています」、山崎宇宙飛行士は「夜空に浮かぶ月を見上げると元気になるようなネーミングに期待」とコメント。

小山宙哉さんは「僕は物語をつくる中で、自分自身が楽しんで考えることを大切にしています。みなさんも楽しみながらコンテストに参加してください」と、サカナクション山口さんは「公式サイトのローバーの解説や『ムッタに訊く』という宇宙兄弟の読み物を参考にすると、名前のイメージが湧いてくると思います」と、それぞれアドバイスしている。

応募は特設サイトから。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る