ジャパンレールパス 国内でも販売へ...JR6社

鉄道 企業動向
東海道新幹線(東京駅)
東海道新幹線(東京駅) 全 3 枚 拡大写真

JR6社が共同で発売する周遊券「ジャパン レールパス」が、2017年3月8日から国内16か所の駅、空港で買えるようになる。

レールパスは大人2万9110円(7日間・普通車有効)で、のぞみを除く全国の新幹線・特急などJR各線に乗り放題。最も高い21日間グリーン車有効のパスでも同8万1870円と、破格の運賃で人気を集めている。

ただ、観光などで日本に短期滞在する外国人が対象であることから、海外の一部の旅行会社でしか購入ができなかった。また、旅行会社で代金を支払い、日本で引換券と交換する方法だったため、日本でパスが受け取れないというトラブルもあった。

今回試行で、購入手続きからパスの受け取りまでを国内でできるようになる。ただ、料金は大人3万3000円(7日間・普通車有効)~9万円(21日間・グリーン車有効)と、若干値上がりする。

政府は、観光先進国として2020年に訪日外国人4000万人を掲げ、その経済効果を地方に拡大するため、レールパスの活用を促した。

石井啓一国交相は11日の会見で、こう話した。「より多くの訪日外国人旅行者が新幹線をはじめとするJRネットワークをさらに利用しやすくなり、より快適な日本の旅を楽しめることを期待している」。

販売は、札幌駅、仙台駅、新潟駅、東京駅、新宿駅、横浜駅、名古屋駅、大阪駅、広島駅、高松駅、博多駅と、新千歳空港駅、成田空港駅、同空港第2ビル駅、東京モノレール羽田空港国際線ビル駅、関西空港駅の16か所。販売期間は18年3月31日まで。

短期滞在で入国、日本国以外の旅券だけを所有する外国人に利用は限られる。これまでパスの購入が可能だった、永住権を持ち海外に住む日本人は買うことができない。また、国外での購入ができた日本人も、18年3月31日で販売を終了する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る