【ロサンゼルスモーターショー16】マツダ、ディーゼルエンジンを北米に初導入

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ CX-5(ロサンゼルスモーターショー16)
マツダ CX-5(ロサンゼルスモーターショー16) 全 8 枚 拡大写真

米国で開催中のロサンゼルスモーターショー(プレスデーは11月16日から17日、一般公開は11月18日から27日まで)で現地時間16日、マツダが、2017年後半より北米市場向けの新型『CX-5』に、クリーン・ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」を搭載することを発表した。なお、同社が北米に向けて導入する初めてのディーゼルエンジンとなる。

漆黒のベールで覆われた新型CX-5の前には、カンファレンス開始1時間以上前から熱心な人々が詰めかけ、カメラエリアにも大勢のカメラで埋め尽くされた。開始30分前には用意された座席の数倍の人々がすでに立ち見状態。マツダの年間販売台数の約4分の1を占めるだけでなく、世界120か国で販売される同モデルのフル・リデザインの新型発表に注がれる期待の高さを伺わせた。

なお、11月15日に発表されたプレスリリースによれば、「SKYACTIV-G 2.0」、「SKYACTIV-G 2.5」そして「SKYACTIV-G 2.2」を市場ごとに適切なラインアップで展開するということだが、この「SKYACTIV-D 2.2」は、高回転域まで軽快に伸びるパフォーマンスやトルクフルな走り、クラストップレベルの優れた燃費性能を両立した上で北米の厳しい排出ガス規制に適合する見通しだ。北米マツダ社長兼CEO、毛籠勝弘氏によれば、「EPA(経済連携協定)により、4年連続で同社がもっとも燃料効率のいい自動車メーカーとして認知されている同社だからこそ注力したことだ」と語った。

「顧客の人生を豊かにする、ブランド・ヴァリュー・マネジメントを目指す」と語った毛籠氏は、同社の今回のカンファレンスにおけるハイライト、新型CX-5で新たに導入した、これまでのカラーよりもダイナミックかつ深くエモーショナルなソウルレッド・クリスタル・ペイントやテール・ランプなどを紹介。また2017年1月16日から29日まで開催のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイでデビューを飾ることになる、プロトタイプのレーシングカー、「マツダ RT24-P」も初披露。搭乗予定のレーサーたちも駆けつけ発表に華を添えた。

《宮原亜矢》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る