ポルシェ、大学教授5名を起用…持続可能性に優れた企業目指す

自動車 ビジネス 企業動向
ポルシェの「サステナビリティ アドバイザリー コミッティ」のメンバーに起用された大学教授5名
ポルシェの「サステナビリティ アドバイザリー コミッティ」のメンバーに起用された大学教授5名 全 1 枚 拡大写真

ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは大学教授5名を、「サステナビリティ アドバイザリー コミッティ」のメンバーに起用すると発表した。

サステナビリティ アドバイザリー コミッティは、スポーツカーメーカーのポルシェが、中期経営計画の「ストラテジー2025」の一環として、持続可能性のコンセプトを前進させ、実現することをサポートするのが狙い。

またポルシェは、株主の期待と将来的な関心のある話題を、いっそう早期に察知し、理解することを目指す。サステナビリティアドバイザリー コミッティによって、ポルシェはますます経済、社会、そして他の企業との交流を深めていく。

ポルシェにおいて持続可能性のコンセプトは、企業活動のあらゆる部分で重要となっている。例えば、ポルシェは2020年までに、初のEVスポーツカー、『ミッションE』を発売する予定。ポルシェは、異なるセグメントで3つのプラグインハイブリッド車(PHV)を揃えた最初のプレミアムブランドメーカーになる。

今回、ポルシェとこの5人の国際的に著名な専門家は、各氏の高い見識と豊かな知見を持ち寄るために、初のメンバー会議を開催。ポルシェ取締役会とも、初顔合わせを行った。

ポルシェのオリバー・ブルーメ社長は、「このような高い評価を受けている専門家の助力が得られることを、うれしく思う。こうした比類ない著名な方々は、長年培ってこられた経験によって、ポルシェの仕事を豊かなものにし、独自の視点からポルシェの行動を客観的に評価してくれるだろう」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る