【セミコン16】香川高専、高齢者の行動モニタリングシステム開発…来年から実証実験

自動車 テクノロジー 安全
香川高等専門学校が開発した高齢者の行動もモニタリングシステム
香川高等専門学校が開発した高齢者の行動もモニタリングシステム 全 3 枚 拡大写真

「セミコン ジャパン2016」では「THE高専ブース」と名付けられた専門のブースが登場。全国から9校が出展し、独自に開発した自慢の技術を披露した。その中で注目された1校が香川高等専門学校だ。

同校が展示したのは高齢者の行動モニタリングシステムで、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)圧電フィルムを使用した高感度呼吸センサーで呼吸や心拍、体動を同時に測定するというもの。測定の仕方はいたって簡単で、圧電フィルム付のベルトを胸の周りに巻き付けるだけ。

同校は以前、乳幼児の突然死を防止するためのセンサーとシステムを開発。今回のものはそれを高齢者向けに改良したものだ。超高齢化社会のなかで何か役に立つものをと考えたわけだ。

「高齢者の見守りなどに非常に便利なものだと思います。正確な呼吸や心拍、体動が計れるので、高齢者が今どんな状態だかわかりますからね。来年1~2月に実証実験を開始し、その後実用化しようと考えています。将来的にはネットワークにつなげて、遠くからでも確認できるようにしていくつもりです」と同校関係者は説明する。

また、企業と共同でこのシステムを利用したウェアの開発も進めており、すでに京都の半導体装置メーカーのSEBACSとクリーンルーム内で働く従業員の作業着を試作している。「このシステムはいろいろな分野で活用できると思う」と同校関係者はその将来性に期待している様子だった。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る