【東京オートサロン2017】会社のガレージにある往年の名車3台をレストア…エンドレス

自動車 ニューモデル モーターショー
エンドレスが展示したプリンス『スカイライン』
エンドレスが展示したプリンス『スカイライン』 全 9 枚 拡大写真

長野県佐久市に本社を構えるエンドレスは「東京オートサロン2017」に会社のガレージにある往年の名車を3台レストアして展示した。その3台とはプリンス『スカイライン』、BMW『2000C』、そしてトヨタ『パブリカ』だ。

スカイラインについては詳しく説明するまでもないが、日産自動車が1966年に吸収合併したプリンス自動車の車で、初代は1957年に生産が開始された。今回披露したモデルは61~62年にかけて販売されたもので、貴重な1台だ。

また『BMW2000C』も貴重な1台で、65年~69年にかけて西ドイツ(当時)で販売された2ドアクーペ。日本への輸入台数が少なく、なかなか手に入らなかった車として知られている。

そしてパブリカ。これはトヨタ自動車が国民車構想を受けて開発した800ccの乗用車で、この開発にはさまざまなエピソードが残っている。車名の「パブリカ」は一般公募で決まった名前で、「パブリック・カー」の略で国民車にふさわしいとしてつけられた。価格は38万9000円だった。

「もちろんこの3台はちゃんと走ります。会社のガレージには古い車が10台以上ありますので、来年は別の車を持ってこようと考えています。楽しみにしてください」と同社関係者は話す。

同社は1987年にレーサーであった花里功氏が創業した会社で、自らの経験を活かしてもっと性能のいいブレーキを目指しブレーキパットの開発を始めた。今では足回り全般の製品を手がけ、今年30周年を迎える。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る