【IAAE 2017】ブロードリーフが車検OSSに対応するソリューションを参考展示

自動車 ビジネス 国内マーケット
保適証システムともつながるので手元で標章を印刷できる
保適証システムともつながるので手元で標章を印刷できる 全 8 枚 拡大写真

整備工場向けに業務システム、クラウドサービスといったソリューションを提供している「ブロードリーフ」のブースでは、パートナー企業含めて多数の展示を行っていたが、リリースに向けた新機能の参考展示もあった。

【画像全8枚】

同社のブースは、次世代のアフターマーケットを支援する様々なソリューションを紹介する。例えば、SMSやウェブから整備予約などをできるようにする集客のためのソリューション。店舗内で顧客対応するためのタブレットシステム。これらは顧客管理だけでなく、在庫管理システム、部品発注システムなどとも連携し、フロント業務の効率化、高品質化につながる。生産性を上げるために、工場や店舗のカメラ動画を分析するソリューションなどもある。

このような展示の中、リリース日は未定ながら開発を進めているソリューションとして、同社のシステムと「車検ワンストップサービス」を連動させる機能を発見した。車検ワンストップサービス(OSS)は、車検登録をオンラインで可能にする国土交通省のポータルサイトだ。認定工場なら整備データや検査員の情報などを登録申請すれば窓口での申請が不要になる。

しかし、OSSは国交省が運営しているサイトなので、必要なデータが整備工場側でオンライン化されていても、登録申請はOSSのサイトに行って入力処理を行うか、用意した書類データをアップロードするなどの作業が必要だ。新しい機能は、ブロードリーフのシステムからそのままOSSへの申請を可能にする。必要なデータはシステムが持っているので、登録者、検査員、整備データなどを指定するだけだ。申請が受理されれば、標章の印刷をしてくれる。

なお、会場のデモはまだ開発中のもので、最終的なバージョンではないとのことだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る