中国新車販売22%増、春節要因で2桁増へ回復 2月

自動車 ビジネス 海外マーケット
トヨタ・カローラ
トヨタ・カローラ 全 3 枚 拡大写真

中国汽車工業協会は、2月の中国における新車販売の結果を明らかにした。商用車と輸出を含めた総販売台数は、193万9200台。前年同月比は22.4%増と、12か月連続で前年実績を上回った。

中国政府は2015年9月下旬から、排気量1.6リットル以下の小型車に対する自動車取得税の減税を開始。この効果で、新車販売の好調が続いてきた。しかし、この減税は2017年1月から、減税の幅が縮小。その影響もあり、1月の前年同月比は0.2%増と伸び率が鈍化。しかし、2月は22.4%増と2桁増へ回復した。これは、2月の販売店の営業日が、大型休暇の春節により、前年よりも多かったため。

日系メーカー大手3社の2月実績では、トヨタが8万1900台を販売。前年同月比は25.1%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。トヨタの2月販売は、小型車が引き続き販売の中心。排気量1.6リットル以下の『カローラ』や『レビン』の販売が伸びた。

ホンダは8万1125台を販売。前年同月比は41.4%増と、2か月連続で前年実績を上回った。『アコード』は9717台で、前年同月比は64.6%増と、2か月連続で前年実績を上回る。『クライダー』は6102台で、前年同月比は35.1%増と、2か月連続で増加した。『シビック』は新型投入により、前年同月のおよそ5.5倍の1万3010台と大幅増を保つ。

日産は7万4830台を販売。前年同月比は23%増と、2か月ぶりに前年実績を上回った。販売の主力は、引き続き小型セダンの『シルフィ』。同車の排気量は1.6リットル以下で、小型車減税に該当する。またSUVでは、『キャシュカイ』が販売の中心。

中国の2016年の新車販売は、商用車と輸出を含めて、前年比13.7%増の2802万8200台と過去最高。4年連続で2000万台を突破すると同時に、米国を上回り8年連続で世界一に君臨している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る