【オートサービスショー2017】車検テスターのアピールにインパクトあるマシンをディスプレイ…KOWA、バンザイ

モーターサイクル 企業動向
アプリリアRSV4 RF。プライベーター、ホビーレーサーだけでなくストリート派でも憧れるファンが多いスーパーバイクだ。
アプリリアRSV4 RF。プライベーター、ホビーレーサーだけでなくストリート派でも憧れるファンが多いスーパーバイクだ。 全 5 枚 拡大写真

KOWAという見覚えのあるブランドのブースに行くと、そこにはド派手なレーサーレプリカが! 良く見ればアプリリア『RSV4 RF』。そのままスーパーバイク選手権にも出られる、最強のリッターバイクだ。

KOWAは2輪関係の整備機器をメインにしているメーカー。筆者が知っているKOWAはハンドツールのブランドだから、KOWA違いなのかと確かめたら同じなんだとか。

「そもそもホンダのバイクの車載工具からスタートしているんですよ。今でも、ホンダのオリジナル工具をOEM供給しています」と説明員が教えてくれた。ホンダは長らく2輪車の生産をメインにしてきた歴史があるため、KOWAのビジネスも自然と2輪がメインになったんだそうだ。そして現在のようにハンドツール以上の整備機器を手がけるようになってきた。

今回の目玉は民間車検場の設備となるテスター。スピードメーターやブレーキの検査をする機器だが、実は4輪用よりコスト高だとか。まだまだ生産台数が少ないからかと思いきや、意外な理由が。

「バイクの場合、スピードメーターのギアは前輪にあるのでモーターで前輪を回してやる必要があるんですよ」。なるほど、モーターの分だけ部品代が嵩んでしまう訳だ。それでも大型2輪を中心に扱う高級店で設置が進んでいるそうだ。

テスターの前方にはパワーチェックができるシャーシダイナモが。どちらかと言えば、バイクオーナーにはこっちの方がウケそうだが……。「シャーシダイナモはアジア圏で人気です。富裕層のオーナーがチューニングの成果を測って楽しむため、チューニングショップで需要があるんですよ」。なるほど、台湾やマレーシア、中国などの富裕層がチューニングを楽しむのは4輪も2輪も同じ状況らしい。

ところでアプリリアRSV4 RFをテスターに載せて展示したのは、どういう経緯からなのか? 「いやー、地味な内容なのでせめて派手なバイクを置いてインパクトを高めようとアプリリアさんから借りたんですよ」。

そう言えばバンザイも車検テスターのデモにEVの車検整備をイメージさせるためEVスポーツカーのトミーカイラ『ZZ』を借りて展示していた。業者向けの展示会とはいえ、会場内で注目を集めるには、商品以外にも工夫が必要なのであった。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る