ブランド評価基準、高級車はステータスや品質、大衆車は機能性…NTTコム オンライン調べ

自動車 ビジネス 国内マーケット
自動車業界のNPS
自動車業界のNPS 全 3 枚 拡大写真

NTTコムオンラインは、自動車業界を対象に、顧客ロイヤルティを図る指標であるNPS(Net Promoter Score)の業界ベンチマーク調査を実施。この結果、最もNPSが高いのは、「レクサス」となった。

NPSとは、「友人や同僚に薦めたいか?」という質問への回答から算出される、顧客ロイヤルティを図る指標。今回の調査は5月16日から22日の7日間、非公開型インターネットアンケートで実施し、自動車所有者4616名からの有効回答を得た。

自動車メーカー・ブランド10社のうち、NPSのトップは「レクサス」(-0.4ポイント)。最下位との差は78.8ポイントで、10社の平均は-25.4ポイントとなった。全体の26.2%の回答者が推奨度として「5(どちらともいえない)」を選択しており、「5」への集中度が高い企業ほどNPSが低い傾向がみられた。

「信頼性・安全性」「乗り心地のよさ」など16の要因別に重要度および満足度をきいたところ、重要度が高いにもかかわらず、満足度が伸びなかった項目は「燃費のよさ」。次いで「メーカーのアフターサービス」、「車本体のコストパフォーマンス」となった。また、同様の傾向は「改善してほしい点」(自由記述)でも見られ、「燃費の悪さを改善して欲しい」といった燃費に関するコメントや、「必要のない機能をつけて値段を上げないでほしい」といった価格に関するコメントが多数見られた。

また購入価格が平均400万円を超える高級車メーカーと、平均400万円未満の大衆車メーカーとをわけて分析したところ、高級車の平均NPSは-4.0ポイント、大衆車の平均NPSは-34.6ポイントと高級車のほうが高い結果となった。高級車と大衆車にわけて「推奨理由」を分析したところ、高級車では「上質」や「ステータス」が、大衆車では「燃費がよい」「故障が少ない」「性能がよい」といった機能面での高評価が推奨理由となっていた。推奨しない理由としては、高級車では「価格や維持費が高い」や「燃費が悪い」といった費用や機能面での理由が見られた。一方、大衆車では「不祥事があった」といった特殊なケース以外は、個別の不満よりも、積極的に薦める理由がないことが、推奨しない理由としてあがった。

購入の決め手となった情報源については、1位「販売店での展示・販売員のアドバイス」(34.3%)、2位「家族や友人・知人からのお薦め」(口コミ)(32.0%)、3位「イベント・展示会・ショー・試乗会」(15.5%)となった。高級車と大衆車をわけて分析すると「イベント・展示会・ショー・試乗会」で大きな差が見られ、高級車は25.1%、大衆車は13.3%となった。

今回の調査結果により、高級車はステータスや品質が、大衆車は機能性が評価され、推奨理由となっていることが分かった。一方で、高級車、大衆車問わず、燃費やメンテナンス費用、車両本体価格のコストパフォーマンスに関しては、満足度が低く、改善が期待されていることが明らかになった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 社員がカスタム、BMW『R 1300 R TITAN』発表…亜酸化窒素ブーストだっ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る