意外?「ペダル踏み間違い」ユーザー調査…年齢、状況、抑制装置の価格

自動車 テクノロジー 安全
(イメージ)
(イメージ) 全 7 枚 拡大写真

自動車の運転でアクセルとブレーキの踏み間違えが問題になっている。想定外のことが起こって踏み間違えるだけでなく、単純な踏み間違いも少なくない。ペダル踏み間違い時加速抑制装置について、導入費用が1万円以下だと、6割以上のユーザーが利用を考える。

日本自動車ユーザー研究所(JACRI)では、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」について調査を実施、8日に結果を発表した。

「あなたは、普段運転しているクルマでアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えたことはありますか」という質問で、「ある(交通事故になった)」は各年代とも5%にも満たない。が、「ある(交通事故には至らなかった)」は、20歳代以下で3割、30~40歳代で2割程度、50~70歳代で1割程度が回答している。昨今ニュースになっているのは高齢者による踏み間違いだが、若い層ほど踏み間違いの経験が多い。

ペダルを踏み間違えた時の状況については、“発進時に急に何かが飛び出してきた”、“発進時に急にバックした”、“バック時に急に前に発進した”など。想定外のことが起こって踏み間違えるほか、単純な踏み間違いも少なくない。

「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」が装備された車の認知について質問したところ、「詳しく知っている」「知っている」との回答は、20歳代以下と70歳代が他の年代に比べて比率が高い。また装置に対する関心も20歳代以下と70歳代で高い。70歳代は他の年代に比べ、運転に「自信がある」「まあ自信がある」と回答しているドライバーが多いにもかかわらず、8割が関心を有している。

「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」の価格がいくらであれば、ドライバーは実際に利用したいと思うのか。年代が高くなるほど許容される金額も高くなるが、2万円を超えると利用意向者は2~3割になる。JACRI の担当者は「ドライバーの6割程度が利用したいと思う1万円程度以下で装備できることが求められそう」と分析している。

調査概要
●調査手法:調査パネルを使用したウェブアンケート調査
●調査対象:自分が運転する車を保有している18歳~79歳の男女
●調査対象地域:全国
●回収サンプル数:合計1200サンプル
20代以下、30~70代、男女それぞれ100人ずつ
●調査実施時期:2017年9月上旬

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る