【アウディ Q5 試乗】いちいち女性にささる…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
アウディ SQ5とQ5
アウディ SQ5とQ5 全 16 枚 拡大写真

デザインを忠実に再現するために、丁寧にプレスされて作り出された滑らかなライン。どの角度から見ても破綻しない美しさは、アウディ・デザインの得意とするところだろう。

ドアを開けたときに手に伝わる重さと、閉めたときに外気を遮断する密閉感が、精密機械のような作りこみを彷彿させる。見るだけで伝わる重厚感。どっしりとした重さを想像させるボディのボリューム。そしてエンジンをかけて走りだすと…あら? 軽い? ちょっと待った。これまで身構えていた自分はなんだったのか? Q5の走りは、肩透かしを食らうほど軽かったのである。

エンジンは、2リットル。直4のインタークーラー付きダーボで、最大トルクは370Nm。加速もさることながら、特に軽さを感じるのはワインディングだ。右へ左へとハンドルをきると、ひらりひらりとかわしていく。なんでしょう、このスムーズさは。思わず口元が緩んでしまう。

エンジン部分が重いと、右へ左へと連続したコーナーを走るとき遠心力がかかって、なかなか次のコーナーに向かって行ってくれないものだが、直4エンジンのコンパクトさがなせる技といえる。同じタイミングで試乗した3リットル・V6エンジン搭載の『SQ5』は、ずしりとしたハンドルの手ごたえと同時に、パワーとトルクでぐいぐいコーナーに向かっていく印象だが、こちらのQ5は、軽さを武器にしなやかな身のこなし。女性には、大変お勧めな乗り心地といえる。

このところのアウディは、駐車するときにナビ画面が切り替わって映し出される車両前方&後方の映像がものすごくきれいだ。カメラの性能がよくて、気持ちのいい場所にある広場で青空なんて写りこんだ暁には、そのままインスタグラムにアップしたいくらいだ。こういうところも、いちいち女性にささる部分である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。9月よりコラム『岩貞るみこの人道車医』を連載。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る