ホンダ、2018年二輪モータースポーツ参戦体制を発表…MotoGPに中上貴晶がフル参戦

自動車 ニューモデル モーターショー
プレゼンテーションの様子
プレゼンテーションの様子 全 2 枚 拡大写真

ホンダは11月6日、イタリアで開催された「EICMA2017(ミラノモーターサイクルショー)」にて、世界選手権およびダカールラリーにおける二輪モータースポーツ参戦体制を発表した。

ロードレース世界選手権MotoGPクラスには、ワークスチーム「レプソル ホンダ チーム」から、現在ポイントランキング1位のマルク・マルケスと、MotoGPクラス13年目となるダニ・ペドロサが2018年型のワークスマシン「RC213V」で参戦する。また「LCR ホンダ カストロール」のカル・クラッチロー、「LCR ホンダ 出光」から日本人として4年ぶりにフル参戦する中上貴晶、「エストレージャ・ガルシア・0,0・マーク・VDS」のフランコ・モルビデリ、トーマス・ルティの4名もRC213Vを駆って参戦、ライダーズ、コンストラクターズ、チームの3冠獲得を目指す。

また2017年シーズン、2年ぶりにライダーズとコンストラクターズのダブルタイトルを獲得したMoto3クラスには、2018年型のワークスマシン「NSF250RW」を13台投入。7チーム体制で臨み、2017年に続く、ライダーズ、コンストラクターズのタイトル連覇に挑む。

トライアル世界選手権シリーズ(WCT)には、ワークスチーム「レプソル ホンダ チーム」から、11年連続チャンピオンのトニー・ボウと、WCT参戦23年目の藤波貴久の2選手がワークスマシン「COTA4RT」で参戦。ボウはタイトル連覇の記録更新を狙う。

モトクロス世界選手権シリーズ(MXGP)のMXGP(450cc)クラスには、ワークスチーム「チームHRC」から、2017年シーズンランキング5位のティム・ガイザーが参戦。また、MX2(250cc)ランキング8位のブライアン・ボジャーズが新たに参戦。2018年型のワークスマシン「CRF450RW」を駆りタイトル奪還を目指す。MX2クラスには、2017年シーズンに同クラス13位のカルバン・ブランドレンが「チームHRC」からワークスマシン「CRF250R」で参戦する。

またAMAスーパークロスの450SXクラスには、ワークスチーム「チーム ホンダ HRC」からケン・ロクスンと、コール・シーリーが2018年型「CRF450R」で参戦し、タイトル獲得を目指す。

スーパーバイク世界選手権シリーズ(WSB)には、欧州地域統括会社であるホンダ・モーター・ヨーロッパが支援する「レッドブル ホンダ ワールドスーパーバイクチーム」から、現在もWSBに参戦中のレオン・キャミアが「CBR1000RR SP2」で参戦し、タイトル獲得を目指す。

そして、ダカールラリー参戦6年目となるワークスチーム「モンスターエナジー ホンダ チーム」は、参戦8年目のエースライダー、ホアン・バレダ、10年目のパウロ・ゴンサルヴェス、そしてケビン・ベナバイズ、マイケル・メッジ、リッキー・ブラベックの総勢5名が、2018年型のワークスマシン「CRF450ラリー」でタイトル獲得を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る