2018年トロロッソ・ホンダのドライバーはガスリーとハートレー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
来季はホンダ製PU搭載となるトロロッソ、ドライバーはガスリーとハートレーに。
来季はホンダ製PU搭載となるトロロッソ、ドライバーはガスリーとハートレーに。 全 5 枚 拡大写真

F1参戦チームのトロロッソが16日、2018年のドライバー布陣を発表した。ホンダ製パワーユニット(PU)を搭載して戦うことになる来季も、今季終盤と同じピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーのコンビで戦う。

【画像全5枚】

レッドブルのジュニアチーム的位置付けにあるトロロッソは、現在ルノー製PUを搭載して戦っている。来季はホンダ製PU搭載に移行し、マクラーレンにかわって“日本代表”的なチームにもなるわけだが、そのドライバーラインアップが決まった。既に今季終盤をトロロッソで戦っている2人のドライバー、ガスリーとハートレーがそのまま“残留”する(今回の発表はトロロッソ側からの発表)。

トロロッソは今季、カルロス・サインツJr.とダニール・クビアトのコンビで開幕から戦っていたが、終盤になってガスリーをテスト的に起用し始めたり、そこにサインツJr.のルノーチーム移籍が重なったりで、ドライバー人事は複雑に動き続けた。しかし第18戦メキシコGPからはガスリー&ハートレーでかたまっており、それがそのまま来季も継続されるかたちになった。

ピエール・ガスリー(#10)は1996年2月7日生まれ、フランス出身の21歳。2016年にGP2(現FIA-F2)のチャンピオンとなり、今年は日本のスーパーフォーミュラにホンダエンジン搭載のチーム無限から参戦、シリーズ2位に。F1には今季第15戦マレーシアGPでデビューした。レッドブル陣営期待の若手有望株である。

ブレンドン・ハートレー(#28)は1989年11月10日生まれ、ニュージーランド出身の28歳。近年はポルシェの世界耐久選手権(WEC)LMP1クラスのドライバーとして活動し、2015年と今年、2度のドライバーズタイトル獲得を果たしている。今年はルマン24時間レースでも優勝。今季第17戦アメリカGPでF1デビューし、F1でもその評価を高めつつある。

2015年に再結成されたマクラーレン・ホンダの当初布陣、F.アロンソ & J.バトンのF1王者コンビに比べれば地味な印象にはなるガスリー&ハートレーだが、期待の若手と耐久の世界チャンピオンという魅力的なコンビだ。来季の飛躍に大きな期待がかかる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る