トヨタ ハイエース、セーフティセンスPを標準装備…生誕50周年記念イベントも開催

自動車 ニューモデル 新型車
ハイエース50周年報道説明会
ハイエース50周年報道説明会 全 37 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、生誕50周年を迎える『ハイエース(バン・ワゴン・コミューター)』および、『レジアスエース(バン)』を一部改良し、12月1日より販売を開始する。

今回の一部改良では、安全性能を向上。歩行者検知機能付衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ、レーンディパーチャ―アラート、オートマチックハイビームの3つの先進安全機能を組み合わせた衝突回避支援パッケージ「トヨタ セーフティセンスP」を標準装備とした。

またディーゼル車では、2.8リットルクリーンディーゼルエンジン「1GD-FTV」の搭載と6速ATの採用により、従来型に対し1.6km/リットル~1.0km/リットル燃費を向上。「平成27年度燃費基準+15%」を達成するとともに、「平成21年基準排出ガス10%低減レベル」の認定を取得し、「エコカー減税」の免税措置対象とした。さらにVSC(車両安定制御システム)&TRC(トラクションコントロール)や急な坂道での発進時に車両のずり落ちを一定時間抑えるヒルスタートアシストコントロールのほか、盗難防止に貢献するオートアラームを全車標準装備とした。

ボディカラーは、ハイエースのワゴンに新規設定色ベージュメタリックとラグジュアリーパールトーニング(オプション)を採用した。またバンのスーパーGLをベースに、内外装をダークカラーで統一した特別仕様車「スーパーGL ダークプライム」を設定。あわせて、ウェルキャブとTECS(メーカー完成特装車)については、ベース車と同様の改良を施した。

価格はハイエース/レジアスエースバンが240万5160円から370万4400円、ハイエースワゴンが281万4480円から391万0680円、ハイエース(コミューター)が314万2800円から365万9040円、特別仕様車スーパーGL ダークプライムが310万8240円から400万1400円。ハイエース、レジアスエース(ウェルキャブ 車いす仕様車)が365万5000円から436万4000円、ハイエース(ウェルキャブ ウェルジョイン)が290万3040円。TECSはハイエース、レジアスエース積載系が271万1880円から519万9120円、ハイエース幼児バスが331万9920円から409万3200円、ハイエースビジネス送迎車 ファインテックツアラーが452万5200円から483万1920円。

なおハイエース生誕50周年を迎えるにあたり、販売店では新たな施策として、ハイエースを持つことで広がる楽しさを提示する「ハイエースフィールド」をトヨペット店44店舗に設置を予定。ハイエースでアウトドアを楽しむライフスタイルを提案し、より多くの人に新たな魅力を発信していく。さらにハイエース50年の歴史を歴代車両とともに紹介する特別展示をメガウェブ(東京都江東区・11月23日~12月3日)とトヨタ博物館(愛知県長久手市・12月5~14日)にて開催する。
トヨタ ハイエース/レジアスエース 一部改良…チーフエンジアの想いと思いやり

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る