相鉄・JR直通線の新駅名称「羽沢横浜国大」に 2019年度下期開業へ

鉄道 企業動向
羽沢横浜国大駅のイメージ(外観)。2019年度下期に開業する。
羽沢横浜国大駅のイメージ(外観)。2019年度下期に開業する。 全 4 枚 拡大写真

相模鉄道(相鉄)は12月11日、神奈川東部方面線のうち相鉄・JR直通線内に設けられる新駅(横浜市神奈川区)の名称を「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」に決めたと発表した。今後、法手続きや関係自治体との協議を進める。

神奈川東部方面線は、相鉄本線の西谷駅から東京急行電鉄(東急)東横線の日吉駅までを結ぶ、全長約12.7kmの新線。西谷駅からJR貨物の横浜羽沢駅付近までを結ぶ相鉄・JR直通線と、横浜羽沢駅付近から日吉駅までを結ぶ相鉄・東急直通線で構成される。

現在工事が進められており、まず2019年度下期に相鉄・JR直通線が開業する予定。これにより相鉄とJR東日本の相互直通運転が始まる。続いて2022年度下期には相鉄・東急直通線が開業し、相鉄と東急電鉄の相互直通運転も行われる予定だ。

羽沢横浜国大駅は、横浜羽沢駅の西側に設置。駅番号は「SO51」で、相対式2面2線のホームが設けられる。改札口は1カ所でエレベーター2基、エスカレーター4基を設置。ホームドアも設置される。

同駅の仮称は羽沢駅だったが、相鉄は同駅の主な利用者が「羽沢地区にお住まいの方および南東に位置する横浜国立大学の関係者」になると想定。駅付近の町名である「羽沢」と、横浜国立大学の略称を併記した「羽沢横浜国大」を開業時の正式な駅名とした。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る