スマホとカーナビのペアリング手順をウェブで公開…デンソーが機種ごとに

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
スマホで探した目的地をカーナビに転送できる目的地設定アプリ「NaviCon」
スマホで探した目的地をカーナビに転送できる目的地設定アプリ「NaviCon」 全 6 枚 拡大写真

デンソーは12月28日、スマートフォンで検索した目的地を簡単にカーナビに転送できるアプリ『NaviCon(ナビコン)』とカーナビの接続方法をまとめたウェブサイトを公開した。クルマで出掛ける機会が増える年末年始に、NaviConをもっと広く使ってもらおうと公開された。

実はカーナビを使うのに大きなハードルとなっているのが目的地探し。スマートフォンなら名称を入力するだけで一発で目的地が表示される時代なのに、カーナビの多くはメニューを開いてジャンルや住所などの手順を踏まなければならないからだ。

そうした中でNaviConを使えば、スマートフォン上で目的地を探し、それをカーナビに転送するだけで簡単にカーナビ上での目的地設定が終了する。つまり、目的地探しがしやすいスマートフォンと、分かりやすく高精度なルートガイドを受けられる車載ナビの、いわば“いいとこ取り”の発想で生まれたアプリがNaviConなのだ。

NaviConに対応したカーナビは今や600機種以上にものぼり、世に出ている大半のカーナビが対応済みとなっている。しかし、現状ではこの対応に気付かない人も少なからずおり、知っていたとしてもカーナビとの接続方法がハードルとなって使って来なかったとの声もあった。ならば、カーナビごとにスマートフォンとの接続方法をガイドしようと公開されたのがこのウェブサイトというわけだ。

ウェブサイトでは、使っているカーナビのメーカー名→機種名へと入っていくと、掲載されている手順に従って進んでいけば簡単に接続できるようになっている。接続が完了したかどうかは、スマートフォン上のNaviConアプリで「ON LINE」と表示されたら接続された証しだ。作業的には数分で終わる内容で、一度接続すれば履歴として残り、次回からは自動的に接続されるようになる。

このウェブサイトで紹介された方法はハンズフリー電話などで使うBluetooth接続でも使える。Bluetooth接続で悩んだらこのサイトを参考にしてもいい。なお、NaviConの利用料は無料。iOS、Android端末のいずれでも対応済み。この年末年始のドライブでぜひNaviConを使ってみてはいかがだろうか。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る