モデリスタから アルファード 改良新型向けエアロキット発売…存在感を引き立たせる[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
PR
モデリスタからアルファード用エアロキット
モデリスタからアルファード用エアロキット 全 26 枚 拡大写真

トヨタの最上級ミニバンである『アルファード』がマイナーチェンジを果たして2018年1月8日から全国のトヨペット店から発売が開始される。そのアルファードを上質に、そしてインパクトある存在感を出してくれるエアロキットがトヨタモデリスタインターナショナルから発売された。

今回紹介するのはエアロボディ(Executive Lounge Sを除く)に設定される『MODELLISTA エアロキット』と『アドバンスドフェイススタイル』、『クールシャインキットプレミアム』の組み合わせに『20インチアルミホイール&タイヤセット』と『ステッパルS』を装着した車両だ。

その装いは正しく『威風堂々』という言葉が似合う。メッキパーツの使い方はモデリスタの大きな特長で、アルファードという車格あるクルマを存分に引き立たせる今回のエアロパーツでもその配置には目を見張る。絶妙なポイントに存在するメッキパーツの使い方やさじ加減も美しく、プレミアムカーらしい元々の高級感を、さらに魅力的なロー&ワイドに見せるデザインに仕上がっている。

細部を見てみると、ワイド感を強調した迫力あるフェイス部はブレード形状のメッキ加工を施したスポイラーを配置することで迫力あるフロントスタイルを確立している。そして新規設定のアドバンスドフェイススタイルで装着されたイグニッション連動のシグネイチャーイルミブレードがグラフィックなイルミネーションを採用することで上品に、かつそれを取り囲む大型のメッキ装飾がその存在を主張している。

純正だとボディが大きい分、平面的に見えてしまうのだが、フロントからリアへ流れる様に見せてくれるメッキパーツを含むサイドスカートによって、より車高を低く立体的に見せる効果を持ち、堂々としたボディを魅力的でエレガントな装いに変えてくれる。その裏側にはスライドドアの開閉に連動して自動展開&格納をしてくれる乗降補助用のステッパルSが装備されていて、夜間でも安心なイルミネーションも備えられていた。このステッパルS、ミニバンでの乗り降りに不自由を感じる子供や高齢者にとっては非常にありがたい装備であり、誰に対しても『おもてなし』の心を感じてもらえるパーツとして非常に有益なパーツだと感じる。

そしてリアセクションには大胆に配置されたメッキパーツとスポーツマフラーがダイナミックなリアスタイルを、リアコンビランプ下に装着されているバックドアガーニッシュが全体的なデザインをより強く、立体的に高級感溢れる演出していた。

プレミアムカーとして存在するアルファードを更に昇華してくれるトヨタモデリスタのエアロパーツ達。その精度とデザイン性はノーマルでは感じられない確かな物。一つ上のプレミアム感が欲しいユーザーには非常に魅力的な製品に仕上がっている。

装着エアロパーツは以下の通り
●MODELLISTA エアロキットA 253,800円(税込/塗装済)
フロントスポイラー/サイドスカート/リアスタイリングキットA(リアスカート+スポーツマフラー)
●アドバンスドフェイススタイル 158,760円(税込)
シグネチャーイルミブレード/フロントグリルカバー/ヘッドライトガーニッシュ
●クールシャインキットプレミアム 81,000円(税込)
フェンダーガーニッシュ(メッキ・カーボン)/ミラーガーニッシュ(メッキ)/バックドアガーニッシュ(メッキ)
●20インチアルミホイール&タイヤセット(ロックナット付き) 405,000円
●ステッパルS 213,840円

尚、今回紹介したトヨタ アルファード モデリスタバージョンは年明け1月12日(金)~14日(日)まで幕張メッセで開催される東京オートサロンのモデリスタブース(ホール8)にて展示される。

◆アルファード モデリスタバージョンの詳細はこちら◆

《藤澤純一@Mycar-life》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  2. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る