ホンダジェット、2017年通年でカテゴリートップのデリバリー数

航空 企業動向
ホンダジェット
ホンダジェット 全 2 枚 拡大写真

ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)が製造する「ホンダジェット」が、2017年のデリバリー数で43機を記録。小型ジェット機カテゴリーで首位を占めた。

小型機の代名詞でもあるセスナを抑えた快挙だ。ホンダは1954年、欧州マン島TTレースで二輪車レースで優勝し、二輪車の世界市場を開拓した。HACIはビジネスジェットの中心となる米ノースカロライナ州に本拠地を置き、同社にとっての新たな世界市場を確立したことになる。

2017年上半期に続く好調は、乗客の移動の快適性と燃費や速度など機体性能の両立にある。特に、両翼の上にエンジンを置く「Over-The-Wing Engine Mount」は、胴体後部にエンジンを密着させる他の大多数のビジネスジェットの性能を大きく引き離す要因となった。両翼にエンジンを置くことで、エンジンの支持構造が客室に張り出すことなく室内を広げられたこと、より高い静粛性が得られたことは、ビジネスジェットの購買層である乗客の大きな魅力となった。さらに、燃費やクラス最高水準の巡航速度は、より航続距離をより速く飛ぶことができるため購買層だけでなく、操縦者の評価も集めた。

カテゴリー別の首位は17年上半期に続くものだったが、HACIの今後の課題はこのホンダジェットの評価をどこまで維持できるかだが、この点も不安要因は少ない。17年までの間に欧州、カナダ、ブラジルで型式証明を取得。18年1月に中国ディーラーが稼働。同国での受注も好調だと伝えられる。さらに、18年からのデリバリーには、先に発表された仏エアタクシーサービス提供会社のWijet S.A.の16機の購入が徐々に計上されることになる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る