脱線してまた載線!?---2月24日にJR北海道石勝線で発生した貨物列車脱線事故

鉄道 企業動向
JR北海道から発表された現場の状況。トマム駅構内の帯広方のポイントで損傷や接触痕などが認められた。
JR北海道から発表された現場の状況。トマム駅構内の帯広方のポイントで損傷や接触痕などが認められた。 全 1 枚 拡大写真

JR北海道は2月24日、同日に石勝線で発生した貨物列車脱線事故の概要を明らかにした。

脱線した貨物列車は、札幌貨物ターミナル駅(札幌市白石区)を前日の22時49分に発車した、帯広貨物ターミナル行き2077列車で、DF200形ディーゼル機関車がコンテナ貨車16両を牽引していた。

3時55分頃、トマム駅(占冠村)構内でポイント不転換が発生し、除雪作業中の社員が確認したところ、帯広方でポイントの破損を発見した。その後、帯広貨物ターミナル駅(帯広市)に到着した2077列車を点検したところ、機関車を含む前から3両目のコンテナ貨車で、1軸目の車輪に傷があることが確認された。

未明にトマム駅構内を現地調査したところ、ポイントのほかに、ケーブルなどの損傷も認められたため、2077列車が定刻より1分遅れの2時09分頃にトマム駅2番線を通過した際に脱線し、その後に載線して走行を続けていた疑いが強くなった。

JR北海道の発表によると、現場付近では、2月18日未明に機械除雪を、2月23日日中にポイント除雪を実施。2077列車の前後を走行していた列車には異常を認められなかったとしている。

また、昨年10月17日に実施した分岐器(ポイント)軌道変位検査、10月26日に実施した高速軌道検測車による軌道変位検査では、トマム駅構内で整備基準値を超える軌道変位を認められなかったという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る