山陰の新観光列車『あめつち』のデビューは7月1日、土-月曜を中心に運行

鉄道 企業動向
『あめつち』の車体イメージ。島根県出雲市の吉川製作所が製作したエンブレムが前面と側面に取り付けられる。
『あめつち』の車体イメージ。島根県出雲市の吉川製作所が製作したエンブレムが前面と側面に取り付けられる。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本は2月28日、山陰本線の新たな観光列車『あめつち』を、7月1日から運行すると発表した。

『あめつち』はキハ47形気動車を改造した2両編成で、グリーン車扱いとなる。正式な列車名は『あめつち ~天地の初発のとき~』で、山陰地方を舞台にした神話が多数書かれている古事記の「天地(あめつち)の初発(はじめ)のとき」という書き出しが由来になっている。

車両デザインは、山陰地方の豊かな自然や文化などが日本文化のルーツにつながるとする「ネイティブ・ジャパニーズ」をコンセプトに、島根県出雲市出身の映画監督・錦織良成氏や、スタジオ・ジブリの作品に参画している島根県松江市出身のアニメーション美術監督・吉田昇氏の協力により制作された。

このコンセプトを基に『あめつち』では、天井の照明やテーブル、窓際の壁面、洗面台、物販カウンターなどに鳥取県や島根県の工芸品を採り入れ、「古くて新しい日本」を発見する旅を演出するとしている。

年間150日程度の運行を予定しているが、11月までは土~月曜を中心に計65日間運行する。時刻は、下りが鳥取9時発~出雲市12時47分着、上りが出雲市13時41分発~鳥取17時36分着。

途中、日本海や大山が見える名和~大山口間や、宍道湖が見える乃木~玉造(たまつくり)温泉間、斐伊川(ひいがわ)が見える直江~出雲市間では徐行運転が行なわれ、ビューポイントを楽しむことができるという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る