ヤマハの ジョグ と ビーノ の行方は? モーターサイクルショー2018が気になる…ホンダとの関係

モーターサイクル 企業動向
ヤマハ・ジョグZR
ヤマハ・ジョグZR 全 4 枚 拡大写真

すっかり記憶から薄れてしまったが、2016年10月にヤマハ発動機とホンダは、排気量50ccの原付バイクについての協業を発表している。

二輪国内メーカーの両雄が明かしたのは、ガラパゴス化した50cc市場のエンジンバイク、電動バイクを含めた業務提携。特に世間を驚かせたのが、原付バイクのOEM供給というものだった。電動バイクの共同開発やOEM供給の時期は明記されなかったが、エンジンバイクのOEM供給については2018年と明記された。つまり今だ。そんな中で2018年の大阪・東京モーターサイクルショーの開催が迫っている。

ヤマハ発動機の販売会社であるヤマハ発動機販売が2月中旬に発表したモーターサイクルショー関連のリリースによると、ヤマハブースの展示車両は31台。そのコンパクトスクーターコーナーには、『マジェスティS』、『シグナスX SR』に混じって『ジョグ』、『ビーノ』の展示があると紹介されている。

再び2016年の協業に戻ると、そこでヤマハがホンダからエンジンバイクのOEM供給を受けるとして名前が挙がっているのが、ジョグとビーノに該当するモデル。そこには「ホンダが生産・販売を行う日本市場向け50cc原付スクーター『タクト』、『ジョルノ』をベースとしたモデルを、2018年中の開始を目標に、ヤマハへOEM供給する」とある。それがジョグとビーノだ。

果たして、大阪・東京モーターサイクルショーに展示されるのは、この協業モデルなのか。それともヤマハ最後の50cc原付モデルなのか。開催日も間近となる中だが、なぜかヤマハ広報担当者の反応は重い。

「協業の発表では2018年中となっていて、現時点で回答できることはありません」「展示される車両は、最新のものとは限りません」(ヤマハ発動機販売MC事業部)

確かにジョグでいえば、昨年1月にカラーリングを一新、7月にはMotoGPエディションの限定モデルを発売するなど堅調。モーターサイクルショーで登場するモデルが何かは未知数だ。何が出るのか、それは会場で見届けるしかないのかもしれない。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る