東海道新幹線のN700Sに「最高の」シンボルマーク 3月20日から試験走行を開始

鉄道 企業動向
N700Sのシンボルマーク(上)と取付け位置(下)。シンボルマークは鉄道の安心・安定感を表現するため、優雅で伸びやか、かつ勢いのあるSupreme(最高の)の「S」を中央に配している。
N700Sのシンボルマーク(上)と取付け位置(下)。シンボルマークは鉄道の安心・安定感を表現するため、優雅で伸びやか、かつ勢いのあるSupreme(最高の)の「S」を中央に配している。 全 1 枚 拡大写真

JR東海は3月7日、2020年度の営業運行開始を予定している東海道新幹線の新型車両「N700S」のシンボルーマークを公表した。

N700Sは現行のN700Aに代わる車両として「確認試験車」と呼ばれる試運転用の車両が製造されており、3月20日から走行試験を開始する運びとなった。N700Sの編成記号は「J」で、N700系のJ編成となる。

N700系の形状を踏襲している同車は、トンネル突入時の騒音を緩和するため、先頭部がやや盛り上がり、左右のエッジが立っているような「デュアルスプリームウィング形」と呼ばれる先頭形状を採用。車体の平滑化などによる走行抵抗の低減や軽量化で、省エネ化も図られている。

N700Sの「S」は、「最高の」を意味するSupremeの頭文字を取ったもので、最高の新幹線という位置づけとなっている。シンボルマークは奇数号車の両側2ヶ所に配置され、Supremeの高級感や上質感を表現するため、白地に金色の「N700 Supreme」の文字を配している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る