ホンダ、引き続きラインアップ充実を表明…東京モーターサイクルショー2018

モーターサイクル エンタメ・イベント
ホンダモーターサイクルジャパン 加藤千明 社長
ホンダモーターサイクルジャパン 加藤千明 社長 全 10 枚 拡大写真

ホンダモーターサイクルジャパンの加藤千明社長は3月23日に東京ビッグサイトで開幕した東京モーターサイクルショー2018のプレスカンファレンスで「2018年もホンダはコミューターおよびスモールファン領域で新製品を投入し、ラインアップを充実していく」と表明した。

まずコミューターモデルについて加藤社長は「2017年の東京モーターショーで公開した『スーパーカブC125』、『モンキー125』は、お客様から大変ご好評を頂きましたことを受け、国内での販売を決定した」と述べた。

また軽二輪スクーターでは「今回、『フォルツァ』のデザインを刷新。軽量、コンパクト化を図り、セレクタブル・トルク・コントロールなど先進装備を搭載しフルモデルチェンジした新型を展示している」と紹介した。

一方、ファン領域では「フラッグシップモデル『ゴールドウイングシリーズ』を軽量化と車体コンパクト化を図り、よりシャープなスタイリングとして17年ぶりにフルモデルチェンジし発売する。また2017年の東京モーターショーやミラノショーに参考出品し好評を頂いた『CB1000R』を発売する」と語った。

さらに「CB1000Rのイメージを踏襲した新世代CBのスモールファンシリーズとして、ビギナーから経験豊かなライダーまで幅広い層を想定して開発した『CB250R』、『CB125R』を発売する」とした上で、「またビッグタンク仕様の『アフリカツイン・アドベンチャースポーツ』など今年のニューモデルは現在、順調に受注を頂いている」とも付け加えた。

ホンダは商品ラインアップの充実を図るとともに、国内販売網の整備を進めている。加藤社長は「国内二輪市場の将来に向け、持続的に発展することを目指し、お客様から信頼され、二輪に乗る誇り、感動を最大化することを目標に4月から国内二輪の新たな販売網施策を実施する」と、その背景を語った。

その上で「利便性の高い50ccクラスから250ccクラスの商品を中心に信頼のサービスを提供することで地域に根ざし、生活に密着した『ホンダ コミューター』と、ホンダ二輪ブランドのすべてを取扱い、多様化するお客様ニーズや価値観に応え、ライフスタイルの提案と高品位なサービスを提供する『ホンダ ドリーム』の2チャンネル体制とする」と、新販売網について改めて解説した。
いい仕事の条件を自分で決めて、自分が納得できる仕事をする。お客さま…

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る