ディーゼル乗用車の型式指定試験に路上走行時の排ガス試験を導入

自動車 社会 行政

国土交通省は30日、ディーゼル乗用車の不正を防止する一環で、路上走行時の排出ガス試験を導入すると発表した。

2015年9月に発覚したフォルクスワーゲンによるディーゼル車の排出ガス不正では、当局による試験であることを検知すると排出ガスを低減するソフトウエアが搭載されていた。これを受けて、国土交通省、環境省では有識者による「排出ガス不正事案を受けたディーゼル乗用車等検査方法見直し検討会」を設置し、これら事案の再発防止を検討してきた。

今回、対策の一つとして路上走行時の排出ガス試験の導入を決定し「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」の一部を改正した。路上走行時の排出ガス試験は、自動車に車載式排出ガス測定システム(PEMS)を搭載し、路上を走行しながら排出ガスを測定する。規制では、走行試験で排出される窒素酸化物(NOx)の規制値を、台上排出ガス試験による規制値の2倍とする。

対象はディーゼル乗用車。新型車は2022年10月1日、継続生産車は2024年10月1日から適用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る