JR東海にスイス製の新型レール削正車…レール表面を削る保守車両 4月11日から

鉄道 企業動向
およそ11億円をかけて新たに導入されるスイス製のレール削正車。
およそ11億円をかけて新たに導入されるスイス製のレール削正車。 全 2 枚 拡大写真

JR東海は4月5日、在来線用の新型レール削正車を4月11日から使用開始すると発表した。

レール削正車とは、走行しながらレールの表面を削る保守用車両で、JR東海の在来線では列車本数が多い東海道本線や中央本線で夜間帯に走らせている。

列車が通過すると、レールは、その状態変化により表面に傷が発生しやすくなるため、長持ちさせるには定期的に削る必要がある。そのためレール削正車は、下部に搭載した複数の砥石を高速回転させて、レールの表面を削ることができるようになっている。

レール削正車を製造しているメーカーとしては、横浜市に本社を置くヨシイケ科研機器、アメリカのハラスコトラックテクノロジー、スイスのスペノ・インターナショナルがあるが、今回、JR東海に導入される新削正車は、スペノ・インターナショナル製で、制御装置の改良により砥石をレールへ押しつける力をアップさせることで、レール削正時の速度が従来車と比べて3km/hアップした8km/h程度になっているという。

これにより、1時間あたりの削正可能距離は、これまでの1.5倍となる300mに向上するとしている。
『e燃費』は、Amazonギフト券が当たる、燃費についての意識に関するアンケートを…

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る