社内にテストラボを出張レンタル? トラキャンベースの電波シールド車両が登場[訂正]

自動車 ニューモデル 新型車
メディカル・エイトが製作した電磁シールド車両。
メディカル・エイトが製作した電磁シールド車両。 全 4 枚 拡大写真

テクノフロンティア(18~20日、幕張メッセ。主催:日本能率協会)の会場内にキャンピングカーを発見、トヨタ『カムロード』ベースの本格的なトラキャン(トラックベースのキャンピングカー)だ。しかし、何だか様子が違う。

出展していたメディカル・エイドの古林剛さんに尋ねてみると、これは内部に電波を遮断した部屋をもつ電波シールド車両なんだとか。

同社は電磁波をシールドするMGネットを開発し、ペースメーカーを装着している人を高周波電磁波から守る防護服を作ることからスタートし、ベストやエプロンなどの電磁波防護製品を販売してきた。

航空機の機器やクルマの車載部品などは、電波による作動の影響や、それ自身が発する電磁波の大きさなどが規格化されている。またスマホのアプリやゲーム、あるいはアクセサリーなどのハードウェアを開発する現場は、通常の使用環境よりも電波状況が悪く、EMC(電磁不干渉)対策のためにシールドルームによる検証や試験が欠かせないのだとか。

しかし社内にシールドルームを持っている企業はまだまだ少なく、テストラボなどのレンタルスペースを借りて検証しても、その場で改良などの対策をするには時間不足となることも多いのだそうだ。

そこで開発したのが、この電波シールド車両という訳だ。車体後部の室内をステンレス板で覆い、出入り口はステンレスメッシュで扉を作った部屋に仕立てている。これにより大幅に電波や電磁波を遮断した環境で、開発や検証ができるのである。

シールドルームを持っていない企業が敷地内にこのクルマを停めるだけで1週間単位で利用できる。価格はレンタルのシールドルームの3分の1程度と格安なのが強みだ。しかもシェアしてもらうことも可能なので工業団地の空きスペースに停めておいて、複数の企業が交代で利用することもできる。

キャンピングカーをベースとしていることで、十分なスペースが確保できるだけでなく、休憩スペースとしても利用できる。テストラボと比べ、増車して需要に対応しやすい。アイデアもののレンタルシールドルームはITベンチャーにも喜ばれそうだ。

<訂正> 当初、電磁シールド車両の一部にMGネットが使われているように書きましたが、使われておりません。おわびして訂正いたします。また展示会場での説明の表現が修正されたのにともない、記事の表現も書き換え再出力いたしました。
ホンダは4月20日、今夏発表を予定している新型軽キャブバン『N-VAN(エヌ バン)』に関する情報をホームページで先行公開し…

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  2. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  3. 【アウディ A5アバント 新型試乗】セダンは1人で、アバントはファミリーで乗りたい…島崎七生人
  4. ホンダ『S660』で120馬力を実現!? HKSが高性能ターボキット発売
  5. コマツ、レンタル子会社をビッグレンタルと経営統合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る