アラウンドビューモニターで見るとワイヤーアートが変化、日産本社ギャラリーで展示中

自動車 テクノロジー 安全
#死角アート BLIND SPOT ART
#死角アート BLIND SPOT ART 全 4 枚 拡大写真

日産自動車は、4月26日から5月6日の11日間、クルマの死角に置かれたワイヤーアートが「インテリジェント アラウンドビューモニター」で本来の正しい造形を現す、「#死角アート BLIND SPOT ART」を日産グローバル本社ギャラリーにて開催中だ。

「#死角アート」とは、運転席からは死角で見えない場所に置かれたワイヤーアートが、インテリジェント アラウンドビューモニターの真上から見ているような映像により角度が変わることで、造形の変化を楽しむことができるというもの。

どれほど注意深く周囲に気を配っていても、クルマには「死角」が存在する。今回、日産はクルマの真横や斜め後ろなど、運転席には死角があることを再認識してもらうために、それを補う「インテリジェント アラウンドビューモニター」技術の安全性を体感できる技術アート「#死角アート」を開発。今回、実際に展示される作品は、角度によって見え方の変わる錯視的造形を得意としている作家の武藤裕志氏協力のもと実現した。

#死角アートの体験方法は、まずクルマの外から、「クルマの死角」に置かれたワイヤーアートを眺める。次に運転席に乗り込む。すると今まで見えていたワイヤーアートは、消えてしまう。そしてインテリジェント アラウンドビューモニターのスイッチをオン。「クルマの死角」で見えなかったワイヤーアートは驚きの姿に変身する。

日産では、#死角アートを体験してもらうことで、ドライバー位置からは見ることのできない障害物を、モニターを通して把握できるという安全性を訴求する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る