日産 シルフィEV にプロパイロットはなし…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
日産シルフィ・ゼロエミッション(北京モーターショー2018)
日産シルフィ・ゼロエミッション(北京モーターショー2018) 全 7 枚 拡大写真

北京モーターショー2018でワールドプレミアされワールドプレミアされた、日産の最新EV『シルフィ・ゼロエミッション』。そのフロントデザインを見て新型『リーフ』に似ていると感じた人も少なくないだろう。

「Vモーション2.0」に基づくデザインを採用したフロントは日本のシルフィと異なるだけでなく、中国で販売しているガソリン車のシルフィとも異なるテーマに則ったものである。

実は、シルフィ・ゼロエミッションはメカニズムの多くを新型リーフと共用している。パワートレイン一式がリーフと基本的に同じ設計になっている(ただしバッテリーのサプライヤーは異なり中国内で調達する)ほか、プラットフォーム自体もリーフと共通だ。

インテリアはどうか? インパネの造形自体はシルフィだが、細かい部分はガソリン車とは違う。たとえばメーターはパネルの右にアナログ速度計、左に液晶ディスプレイを組み込んだタイプだし、シフトレバーは電子式。ステアリングもガソリン車のシルフィ(旧世代デザイン)と異なり最新形状を組み込んでいる。つまり、インテリアも細かい部分で「リーフ化」が施されているのだ。


起動スイッチ(スタートボタン)はガソリン車同様にプッシュ式だが、デザインが異なるだけでなく、場所もメーター右下付近からセンターコンソールへ移されるなど、細かい部分に渡って違いがあるのが興味深い。運転席と助手席だけでなく後席にまでリーフ同様にシートヒーターが装着されるが、後席シートヒーターのスイッチがドライバーからも手が届きやすい助手席背もたれに組み込まれるのもリーフと同じだ。

そんな「リーフのセダン版」ともいえるシルフィのEVだが、装備面における新型リーフとの大きな違いもあった。それは日産が大々的に売り出しているあのシステムを搭載していないこと。プロパイロットである。新型リーフには中国仕様にも設定されるがシルフィには無いので、ステアリングのプロパイロットの操作スイッチ部分はスイッチがない仕様となっていた。
5月16日開催【北京モーターショー報告と中国のEV、自動運転セミナー】

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る