【ニュル24時間】ディーラーメカニックもSTIチームに参加、その理由は?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
PR
STIチームのディーラーメカニック(ニュル24時間2018)
STIチームのディーラーメカニック(ニュル24時間2018) 全 8 枚 拡大写真

11年目の挑戦としてニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦するSTI。そのチームメカニックとして、今年も全国のSUBARU(スバル)販売店から選抜された6名のメカニックがチームに参加している。

スバルはこれまで、ニュル24レースをはじめサファリラリーやWRC(世界ラリー選手権)にも選抜された販売店のメカニックを送り込んできた歴史を持つ。そこにはどんな狙いがあるのだろうか。

「メカニック派遣の選考は自由応募ではありません。スバルが認定した資格を持っているメカニックのなかから、プロジェクトに適合した人をディーラーから推薦していただき、その中から選考します」と、スバル カスタマーサービス本部の横大路良氏は説明する。

スバルのメカニック制度には階級があり、各店舗のチーフメカニッククラスが対象となるのだという。そこから選ばれた6人が、メカニックとしてSTIやSUBARUの熟練メカニックに交じってニュルに挑戦するのだ。

「彼らに一番期待することは、まず協調性」と横大路氏は続ける。「レースは普段とは違う環境です。一緒に仕事をするのは、いつも顔を合わせているメンバーでもありません。そこでメカニックの腕やリーダーシップに加え、仕事を進めていくための協調性を磨いてほしいと考えています」。

もうひとつの意味は、極限のレースを経験したことで大きな自信がつくことだ。「自分が作業した車が活躍し、クラス優勝だって実現するかもしれない。それによる精神的な成長はとても大きいでしょう」(横大路氏)。それらの経験を踏まえて、職場のまわりのメカニック、そして周囲の販売店スタッフに経験を伝えることで多くの刺激を与えられる。彼らのモチベーションが上がると同時に、周囲も変えていくのだ。

チーム総監督の辰巳英治氏も「ディーラーメカニックはすごく優秀。毎年毎年新しい人が来る。みんな選ばれてきているという自覚があるから一生懸命だし、初めてという緊張感はいい刺激を生む」と彼らにエールを送る。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る