ショーワは小型車むけ2駆4駆切り替え機構を参考出品…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
ショーワ(人とくるまのテクノロジー2018)
ショーワ(人とくるまのテクノロジー2018) 全 4 枚 拡大写真

ショックアブソーバやドライブトレイン、パワーステアリングシステムなどを開発・製造するショーワは、「最も新しい開発段階モデル」という4輪車用ドライブトレーン「2-4WD切替デファレンシャル・キャリアアッセンブリー」を人とくるまのテクノロジーで公開していた。

【画像全4枚】

この2-4WD切替デファレンシャル・キャリアアッセンブリーは、2輪駆動と4輪駆動が切り替えられる小型車への採用をめざしたモデル。従来のクラッチタイプとは決定的に違うのが、ビスカスカップリングとデファレンシャルの間に切り替え機構を入れているところ。

「この新開発2-4WD切替デフは、ビスカスカップリングとデファレンシャルの間に切り替え機構を設置し、前後を切り離すことで、引きずりトルクから解消。2駆と4駆の切り換え時の引きずりトルクがなくなることで、燃費向上に貢献する」

仕組みはシンプル。ビスカスカップリングとデファレンシャルの間で、2つのギアが1本の軸でつながり、その外周に、切り替えパイプが組み込まれる。展示されていたプロダクトは、実際に触ってその動きを確かめることができ、パイプを左へ寄せて回転させると、その後部へと続くデフは回らない。こんどはパイプを右へ寄せると、2つのギアがつながり、デフが追従して回りだす。

「従来品は、通常走行時、前後輪に微小な回転差が発生し、その差回転でビスカスカップリングが作動するという仕組み。このとき引きずりトルクが発生し、燃費悪化をまねいてしまう。この引きずりトルクがないデフの仕組みを、ショーワのブースで触って試してみて」(同社)

ショーワのブースでは、この2-4WD切替デファレンシャル・キャリアアッセンブリーのほか、昨年に続きステアリング・サスペンション協調制御や、2輪用電子制御技術の最新版 SHOWA EERAステアリング、SHOWA EERAライドハイトなども展示している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る