小型360度ドラレコや電動スーパーチャージャーに注目集まるHKS…人とくるまのテクノロジー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
HKS(人とくるまのテクノロジー2018)
HKS(人とくるまのテクノロジー2018) 全 8 枚 拡大写真

オリジナルマフラーやサスペンションなど、自動車用チューニングパーツメーカーというイメージが先行するエッチ・ケー・エス(HKS)が、IoTコネクティッドサービス領域の新たなアイテムを「人とくるまのテクノロジー展」で公開し、注目を集めた。

それは、手のひらにのるほどの大きさのHBAS-DR1ドライブレコーダーモデル。HKSがつくる車載デバイスの最新モデルで、360度カメラ、6軸モーションセンサ、2.8インチ液晶、外付けバッテリーなどが新たにセットになった小型デバイスだ。

注目は360度カメラの描画範囲。手のひらにのるほどのサイズの球体カメラが、前後左右、バードビューと、あらゆる角度からの視点で、さまざまな車両情報を確認・記録できる。

同社は、こうしたHKS IoTコネクティッドサービスに興味をもつ来場者に「プロジェクトにあわせて実機で検証を始められる」「選択したモデルの機能すべてをテスト・検証できる」「カット&トライで最適な車載機能を構成できる」「従来よりも開発期間とコストを削減できる」とアピールしていた。

また、「ユーザーの仕様にあわせて専用開発できる」とうたう電動スーパーチャージャのまわりにも絶えず人が集まった。「従来の排気ターボのみでは改善が難しい、低速領域での過給性向上を図る電動スーパーチャージャーを提案」と同社。

この電動スーパーチャージャは、ホイール・モーター・インバーターの順に組み合わさった機電一体構造で、電気的損失を少なくし、小型化を実現したモデル。これをインタークーラーとスロットルの間に組み込み、バイパスバルブも追加する。

「電動スーパーチャージャを追加することで、低回転域は電動、中・高回転域では排気ターボが加給するという双方の特長をいかしたシステムを構築できる」

同社はこの電動スーパーチャージャについて「要求内容によって、過給機・モーター・インバータの仕様は変更できる」ともアピールしていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る