【MINI クーパーS コンバーチブル 試乗】荷物スペースこそ小さいけれど、だからどうした…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
MINI クーパーS コンバーチブル
MINI クーパーS コンバーチブル 全 10 枚 拡大写真

こう言っちゃなんだが、初めてミニが楽しいと思った。いやもう本当にすみません、上から目線で。楽しさの理由は、今回、採用された7速ダブル・クラッチ・トランスミッションこと、7DCTである。これまでの6ATに比べ走りのシャープ感がまるで違う。1速ずつしゃきっとギアチェンジするエッジのきいた走りにわくわくするのである。

特に今回、試乗したのがコンバーチブルだったというのもある。なにせ屋根は幌。布製なので外からの音が車内にほぼダイレクトに入ってくる。つまり、ギアが切り替わるときにエキゾーストパイプから出るバフォッという音を、背中からもろに浴びせられ酔いしれるのだ。

ATと違ってDCTの欠点は、クリーピングがないことだった(ここ、過去形)。一速に入れたままブレーキペダルから足を離すと、じわりと前に進むアレがないのである。あの「じわり」がないと、アクセルペダルを踏んだ時に、ぐいっと前に出てしまい微妙な加速操作がしにくかったり(注・私のように下手な人)、クリーピングがあっても弱いと、坂道で後ろに下がって怖かったりと、びみょーな乗り心地だった。しかし、ミニは完全にその不安を払拭している。

坂道はヒルスタートアシスト機能で、勝手にクルマが数秒間、ブレーキをかけてくれるので後ろに下がらないし、ヒルスタートアシストが解除されたあとは、力強いクリーピングがかかって、きちんと前に進んでくれる。リバースに入れたときも同じなので、傾斜のある車庫入れで切り返し操作をしても、本当に気分的に楽なのである。いい。ミニの7DCT! 

コーナーを走らせるとミニらしさがにじみ出て、ハンドルをきりながらアクセルを踏みこんだときの、ぐいぐいと行きたい方向へと突き進む面白さは相変わらずだ。後部座席は、私のふくらはぎ測定で十分に座れる合格レベルで、4人乗車が楽しめる。荷物スペースこそ小さいけれど、だからどうした。

走って楽しい。このクルマにはこれだけあれば、他はいらないのだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る