ホンダとパナソニック、着脱式可搬バッテリーと電動二輪車によるバッテリーシェアリングの実証研究をインドネシアで開始

エコカー EV
ホンダ モバイルパワーパック
ホンダ モバイルパワーパック 全 2 枚 拡大写真

ホンダとパナソニックは、着脱式可搬式バッテリー「ホンダ モバイルパワーパック」と電動二輪車を用いた、バッテリーシェアリングの実証研究をインドネシアで2018年12月(予定)に開始すると発表した。

世界第3位の二輪市場を持つインドネシアは、交通量増大に伴う大気汚染が深刻化。同国政府は課題解決に向け、電動二輪車をはじめとする電動モビリティーを普及させる方針を打ち出している。電動モビリティーは環境に優しい反面、航続距離や充電時間に課題があるが、バッテリーシェアリングにより課題を解決し、電動モビリティーの普及を後押しする。

実証研究では、モバイルパワーパックを供給する充電ステーションを数十か所に設置。複数個のモバイルパワーパックを同時に充電しておくことで、充電済みのものを随時提供する。移動中にバッテリー残量が少なくなったユーザーは、最寄りの充電ステーションで充電済みモバイルパワーパックに交換し、走行を続けることができる。

今回の実証研究は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「分散型エネルギー資源としての可搬型蓄電池シェアリング実証研究」として実施するもの。ホンダ、パナソニック、パシフィックコンサルタンツの3社は、実証研究を実施するための合弁会社「Pt.HPP Energy Indonesia」をインドネシア ジャカルタ市に設立する。

ホンダとパナソニックは、これまで培ってきた知見とノウハウに加えて、両社が共同開発したモバイルパワーパック、充電ステーション、モバイルパワーパックの稼働状況を集中管理するICTシステムを用いて実証研究を実施。パシフィックコンサルタンツは、現地での調査や企業との連携など統合的なアレンジを担う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る