サーキットで車中泊をお薦めするモデリスタ…金曜から、土日続けて、24時間レースなど

自動車 ニューモデル 新型車
ハイエースMRT Type 2
ハイエースMRT Type 2 全 10 枚 拡大写真
サーキットで最近、車中泊をして土日を過ごすファンが増えている中、モデリスタは『ハイエース』の特別仕様「MRT Type 2」を展示。モータースポーツファンにアピールした。

SUPER GT第5戦が行われた富士スピードウェイでは、金曜日の夜からゲート前に待機して、土曜日の早朝にゲートが開くのを待つファンや、予選が行われる土曜日から決勝が行われる日曜日にかけて車中泊をして、サーキットで昼夜を過ごすファンが多くなってきている。本格的なテントを建てBBQなどを楽しむファンがいる一方で、車中で一晩を過ごすファンも多い。

そんな折りにモデリスタは、イベントスペースにハイエースのMRT(=マルチロールトランスポーター)を展示。MRTは、専用のロンリュームフロアを敷くことで、水なども弾きアウトドアユースには使いやすい、収納BOX付き成形トリムやオプションだ。

補助バッテリーを設置することも可能で、様々なアウトドアに対応できるようになっている。展示車の車内にはオプションのベッドキットを設置し、キャンプマットを敷いてフラットなベッドを展開していた。ルーフにはモデリスタ製ではなく、YAKIMA製のスカイライズルーフトップテントを設置。アウトドア感が溢れる仕様に変身した。このテントと車内とで、家族4人程度が就寝できるスペースを展示していた。

富士スピードウェイでは、今年は24時間耐久レースを開催するなど、サーキットでキャンプをしながらレースを楽しむことを提唱している。その流れとも合致し、今回のモデリスタの展示は多くの人の関心を集めていた。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る